
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.2 回答者: zircon3 回答日時:2022/04/22 11:22
> 円安なら、輸出産業が好調で、よい経済循環になりそうですか?
そういう単純な話ではありません。
+ 輸出出来る商品などがあまりないのではないでしょうか。
https://www.dlri.co.jp/report/macro/185908.html
日本の輸出数量と、世界の輸出数量の伸びを比べると、過去10年近く、日本の輸出数量は相対的に伸び率が低くなっている。日本の輸出数量÷世界の輸出数量で示した指数は、低位横ばいで推移している。しかも、その指数は、円安に反応せず、低位のままだ。これは、円安に反応して輸出数量が増える作用が弱くなっていることを示すものだ。
+ (円安なら輸出産業が好調)⇒(円安、輸出産業が好調)⇒(円安、輸出産業が好調) そういう循環は考えにくいでしょう。
> 賃金が上昇して、消費が増えて、小売業も 栄えてということですか?
製品の主な出荷先が海外という会社が儲かっても、その会社の従業員の給料がすぐにあがるわけではありません。
+ 人の雇用は、製造業などは減少、サービス業が増加という状況です。サービス業の得意先は、輸出依存度が少ないです。 非正規労働で代替したり、システム利用で雇用人員を抑えたりします。 労働力でやらざるを得ない部分は、人不足ですが、外国人労働力を利用する方向にシフトせざるをえない状況です。 政府が賃上げの音頭をとっても、基本は賃金の上昇は期待できません。 小売業は、現在店舗減少の真っ最中です。激安スーパー、コンビニ、通販にシフト中です。
> でも現実は輸入物価が高くなっているだけでは?
輸出品を作る原材料などが輸入の場合はそうなるでしょう。
生産に必要なエネルギーは輸入品である石油や天然ガスなわけですし。
+ https://www.jpmac.or.jp/img/relation/pdf/pdf-p23 …
食料や衣類、エネルギー、住宅建材、各種資源材料 どんどん値上げになります。
No.3
- 回答日時:
自民党と黒田の大バカは、円安なら、輸出産業が好調で、よい経済循環になると思っているようなのだが、これは昭和の発想だ。
今は、殆どの企業が現地で生産しているので、輸出のメリットは殆ど無い。
逆に、輸入品が値上がりして多くの会社では困っているし、一般の消費者も物価が上がって困っている。
No.2
- 回答日時:
> 円安なら、輸出産業が好調で、よい経済循環になりそうですか?
そういう単純な話ではありません。
> 賃金が上昇して、消費が増えて、小売業も 栄えてということですか?
製品の主な出荷先が海外という会社が儲かっても、その会社の従業員の給料がすぐにあがるわけではありません。
特に儲かる原因は為替相場、更にその変動要因が戦争などによる波及範囲と継続性が不確定な場合は。
> でも現実は輸入物価が高くなっているだけでは?
輸出品を作る原材料などが輸入の場合はそうなるでしょう。
生産に必要なエネルギーは輸入品である石油や天然ガスなわけですし。
No.1
- 回答日時:
日本は、エネルギー関連の原料、原材料、食料なども大量に海外依存していますからね。
作った物も原価が高くなり、値上げして輸出せざるを得ないが、廃業するかの選択を迫られている産業もあるでしょうね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古着屋・古道具屋が買わない品物
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
実質賃金が下がり続ける中、日...
-
日本産の米がアメリカで5kg、29...
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
財務省は、400兆円使途不明金を...
-
2025年賃金上昇率 2025年春闘に...
-
【日本は世界からの借金大国の...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
-
なんで減税よりも公共投資の方...
-
小金を要求する詐欺
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総...
-
通貨の価値の変動について教え...
-
米の価格が下がらないので、消...
-
なぜ、日本はリッチなのですか?
-
現金預金比率が大きくなると、...
-
社員が働くのは「労働」では社...
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
独占市場の余剰分析ですが、こ...
-
トランプ関税は、いつ終わりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで減税よりも公共投資の方...
-
小金を要求する詐欺
-
日本産の米がアメリカで5kg、29...
-
これなんですけど、なんで左の...
-
経済学の超そもそも論なんです...
-
この図なんですけど、財政政策...
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
-
A=C0+I+G+(EX-IM) とすると 総...
-
世間のお金バラウがよくないの...
-
独占市場の余剰分析ですが、こ...
-
屈折需要曲線というのは、なん...
-
45度線分析ですが、総需要曲線...
-
損益分岐点を下回っても、操業...
-
なんで、操業停止点から右側の...
-
生産関数とは、ある生産要素の...
-
最近の米の価格高騰で儲かって...
-
物価高騰と令和の米騒動の背景...
-
備蓄米を仕入れ価格の平均が公...
-
経済格差は民主主義の癌?メス...
-
通貨の価値の変動について教え...
おすすめ情報