
今や報道でも毎日伝えられる通り、彼の国の惨状は目を覆うばかりで、一日も早く停戦が望まれますね。
さて、崩れた大きめのアパートやマンションで壁はレンガ造りが多く、壁や天井からは鉛筆くらいの太さの鉄筋が剥き出しになっている物件が多く見受けられます。
ところが、我が国のマンションでは多く採用されてるH型鋼の鉄筋をまだ見かけた事がありません。
かなり高さのある物件でも上記の構造が多く、これはやはり地震国のわが国とは違い、それほど耐震構造にする必要がないからなのですか?
東欧の状況に詳しい建築士の方などにご回答願います。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
日本でも、鉄筋はえんぴつよりちょっと太いぐらいの太さです。
下記サイトによれば、だいたい直径1センチぐらいから、
太いものだと直径3センチを超えるものまであるようです。
参考:
https://www.structure.jp/databook/data103.htm
よく使われるのは、直径13ミリから19ミリぐらいだと思います。
H型鋼は鉄骨といい、鉄筋とはまた違う材料です。
鉄骨で作ったものを鉄骨造といい、
鉄筋とコンクリートで作ったものを鉄筋コンクリート造と言います。
ウクライナにも、日本にも、鉄骨造のものもあれば、
鉄筋コンクリート造のものもあります。
地震についてはご指摘の通り、
1900年以降でウクライナでの大きな地震はほとんどないようです。
参考:
https://toukeidata.com/seikatu/world_jishin_rank …
なので、ウクライナの法規制には詳しくありませんが、
日本の耐震規制ほどは規制が強くないものと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
テーブルに張り付いた印刷物・・・
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
ふたが開かない・・・
-
宅建マークシート2B鉛筆
-
自分で刺青の方法は?
-
同棲中の彼女が部屋を散らかし...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
PLUS 社 の オートナンバー ...
-
印刷した紙に蛍光ペンで線を引...
-
CDやDVD等の縁部分のギザギザに...
-
鉛筆を半分に切る方法。 女です...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
DVD(裏側:読み取り面)に油性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
料、代、費の使い分けについて
-
文房具について。 ラミネートし...
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
自分で刺青の方法は?
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
押すとロック、押すと解除 ど...
おすすめ情報
あと、本文中にもある通り、『鉛筆くらいの太さの鉄筋』の正式名称は何でしょうか?