
【海外の発展途上国の自動車YouTuber】が自作フレームに電気モーターを取り付けたあとにハンドルとアクセルとブレーキを自作して、その上にFRP?なにか糸状の繊維で形作ってなにか透明な液体を糸の繊維に塗ってカチコチに固めてボディを形成していたのですが、あの糸の繊維と固める透明な液体はなんですか?
日本のAmazonでも買えるのでしょうか?
ちなみに固まるとグラインダーで削って整形するようなかっちんこっちんの強度になってました。ポリカーボネートやプラスチックの硬さではなかったです。ガチガチでした。ペコペコではありません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>あの糸の繊維と固める透明な液体はなんですか?
糸はガラス繊維、透明な液体は熱硬化性樹脂(熱によって溶けたり軟化せず、硬化するプラスチック)です。日本では、エポキシかポリエステルを使うことが多いです。(エポキシの方が強度が少し高く、しかしポリエステルよりも高価です。)
これはFRP(Fiber Reinforced Plastics=繊維強化樹脂)若しくはGFRP(G=Grass=ガラス繊維のこと)と呼ばれるプラスチックの一種です。
ガラス繊維の引張強度は鋼材の3~6倍にもなりますが、あくまでも繊維なのでそれを集めても布状にしかならず、フニャフニャです。そこで繊維をマトリクス(繊維同士を結合する樹脂)で固めて、FRPという素材にしています。
>ポリカーボネートやプラスチックの硬さではなかったです
熱硬化性樹脂は2液性で、樹脂に硬化剤を混ぜると自分で発熱しながらガチガチに硬化します。
硬度はPC(ポリカーボネイト)やPVC(いわゆる塩ビ)よりもかなり高くなります。
ところで。
プラスチックとは、高分子材料(合成樹脂)全般を指します。エポキシもポリエステルもPCも、全てプラスチックです。
>固まるとグラインダーで削って整形するような
グラインダで削るのは、単に樹脂が固いだけではなく、ガラス繊維が含まれているからです。
ガラス繊維は非常に硬く、フツーに切るだけではケバケバが出ます。その為ヤスリもFRP専用のものを使いますが、スキルタッチ(グラインダ)で削ってしまうのがイチバンカンタンです。熱硬化樹脂なので、回転砥石の摩擦熱で溶けて目が詰まることもありません。
ちなみに。
※FRPは、1960年代からレーシングカーのカウル(ボディ)に使われており、1950年代まで使われていたアルミ板よりも軽量で高強度になり、成型性も優れている為採用されました。
FRPで車体全てを作ることも可能で、例えば英国ロータス社のクルマは、エスプリというモデルまでボディ全て(外板だけでなく床まで)がGFRPの一体で出来ていました。
プラスチックの車体などぶつかったらバラバラになりそうですが、上述した様にガラス繊維は鋼線よりも高強度で、しかも破壊される時には大きなエネルギーが吸収出来るので、むしろ鋼板製の車体よりも安全なぐらいです。
尚、FRP一体で車体を作るのは、1957年の日本車(フジキャビン)が世界初です。
※現代のレーシングカーの多くが、シャシ部分(車体の骨格部分)をCFRPで作っています。これはG=ガラス繊維を、更に高強度のC=カーボン繊維に換えたもので、CFRP登場以前に作られていたジュラルミン(航空機用アルミ)シャシに比べ、5倍以上の剛性を持っています。
現代のレースで滅多にドライバーが死んだり重傷を負ったりしないのは、このCFRPモノコックシャシのおかげです。
>日本のAmazonでも買えるのでしょうか?
買えますよ。例えばこれ↓
https://www.amazon.co.jp/%E6%B1%8E%E7%94%A8-FRP% …
・・・FRP製品の補修キットなので少量です。
クルマの車体を作るほどの量なら、ガラス繊維、樹脂と硬化剤、それらを貼り込む工具などバラで買わないとなりませんが、残念ながらAmazonでは無い様です。
大量に使う場合は業販されているところから買うことになりますが、ネットで検索すればそれぞれの製造元から買えます。
No.1
- 回答日時:
GFRPでしょうね。
加熱炉に入れないとすると、ガラス繊維のマットとエポキシかフェノール樹脂でしょうね。普通なら凹型があると思いますが。(きれいに作ろうと思えばこれが高い)作り方はハンドレアップなんでしょうね。漁船なんかもこんなもので作りますよ。厚みがあれば漁船と同じでペコペコにはなりません。
端の方なんかを処理するのにグラインダーで処理するでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 妊活 お風呂場で彼女と致した後精液をその場に出すのですが流しても排水口に白い繊維状のものが絡みつきます。 2 2023/02/21 22:38
- 糖尿病・高血圧・成人病 在宅血液透析のデメリットを解消する方法を教えて下さい。 私は巣状分節性糸球体硬化症( 難病)でステロ 8 2022/05/21 14:25
- 化学 【化学】固体酸化物形燃料電池と全固体電池の違いを教えてください。 自動車メーカーが 1 2023/02/12 19:13
- 食べ物・食材 食えないほど繊維だらけなのは栄養あり? 1 2022/05/10 07:35
- 事件・事故 パナソニック 子会社で法令違反 2万2000件 1 2022/09/29 23:39
- DIY・エクステリア この部品、どうやって直せばいいでしょうか? DIYやプラモデル工作が得意な方、教えてください 3 2023/01/14 13:10
- DIY・エクステリア DIY得意な方へ。折りたたみ台車の案をください。 4 2022/06/23 09:56
- 工学 ファンなどモーターの負荷が空気の場合の負荷電流について 4 2022/05/26 15:35
- 医学 男性に質問です、何歳から精子が生産出来るようになりましたか? 2 2023/05/06 16:30
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
速度を一定に保つのが苦手です...
-
ワンペタルドライブ(日産
-
16トンクレーン車スピードを3キロ...
-
エディ・マーフィー主演のコメ...
-
MT車での2速から3速へのシフト...
-
電子スロットルの手応えのなさ...
-
車についての質問です。 フィッ...
-
CVTやAT車。シフトチェンジ時は...
-
やる気や勢いを増していくこと...
-
22年前のアルトに乗ってて、今...
-
AT軽自動車のシフトアップに...
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
AF35 ライブディオZX キャブ...
-
ホンダ ライフJB5のECUリセッ...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
L型用 エアフロの互換性
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
速度を一定に保つのが苦手です...
-
CVTやAT車。シフトチェンジ時は...
-
アクセルの踏み方の質問です。 ...
-
トヨタMR-Sでアクセルオフ...
-
日産ノートに乗っていますが、...
-
スバル ステラでの走行中の息...
-
FF車とFR車のコーナリングの違い
-
ダッシュポットとダンパーの違い?
-
三菱ふそう4トン「ファイター...
-
クルーズコントロールが故障?
-
アクセルとブレーキの位置
-
エンジン振動がアクセルペダル...
-
電子スロットルの手応えのなさ...
-
ブースト圧の測りかた
-
アクセルを戻すと音がする
-
アクセルが踏めない時があります
-
MT車での2速から3速へのシフト...
-
クラッチを切った時の回転数落...
-
アクセルペダルが硬い時がある...
-
やる気や勢いを増していくこと...
おすすめ情報