dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この質問の意味わかりませんか。文章が難解で答えにくい質問ですか。【この状態を第三者視点でどうみますか。
CさんはAさんから連絡をうけました「配偶者(=BはAの配偶者)が不倫相手と同棲し帰宅しない話に応じないので慰謝料請求したらBから離婚請求された。私はBとの離婚は拒否している」というのです。
①CさんはAさんと特別親しいわけではないが、AさんはBさんと仲良しと思って連絡してきたようす。
②Aさんに口止めもされなかった。
以上2点から
CさんはBさんに連絡しろってことだと解釈しBさんに「Aさんから上のように聞いたがどうなっている」と連絡した。
Bさんは「Aから何を聞かされたか」Cさんに細かに確認され「録音やメールがあれば転送しろ」と言われた。
BさんはCさんの質問「どうなっている」への回答や説明はしなかった。】

A 回答 (4件)

>この質問の意味わかりませんか。


>文章が難解で答えにくい質問ですか。

はい。わかりません。
「どうみるか?」と言われても何をどう見るのだろう、、という感じです。
どういう点についてよいかがさっぱり。

多分、その質問文はBさんが書いたんだろうなとは思いますけど。
    • good
    • 0

1.


難解ではありませんが、表現をもう少し工夫すれば読みやすい文になります。

【この状態を第三者視点でどうみますか。
CさんはAさんから以下のような連絡をうけました。
「配偶者(以下「B」)が不倫相手と同棲したまま帰宅せず、話にも応じないので慰謝料請求したらBから離婚請求された。私はBとの離婚は拒否している」というものです。
①CさんはAさんと特別親しいわけではないが、AさんはBさんと仲良しと思って連絡してきた模様。
②Aさんに口止めもされなかった。
以上2点から
CさんはBさんに連絡しろってことだと解釈しBさんに「Aさんから上のように聞いたがどうなっている」と連絡した。
Bさんは「Aから何を聞かされたのか」とCさんを問いただし「録音やメールがあれば転送しろ」と言っただけで、Cさんの質問「どうなっている」に対する回答や説明はしなかった。】

2.
そもそもですが、《CさんはBさんに連絡しろってことだと解釈し》たのは軽率だったと思います。
Cさんがまずすべきなのは、「それで私にどうして欲しいのですか?」とAさんの希望を尋ねることでした。
その上で、アドバイスするなり仲介するなりするのが適切な手順です。
    • good
    • 1

>この質問の意味わかりませんか。

文章が難解で答えにくい質問ですか。
ちょっと読みづらいです。


>この状態を第三者視点でどうみますか。
どの点に焦点を当てれば良いのか分からないのですが、ざっくりと…
・離婚せずともAが慰謝料を受け取れる可能性はあります。
・Bが不倫相手とどのくらい同棲しているかによりますが、短期間の場合は、Aが同意しない限り、短期間での離婚は不可能です。長期の別居状態でないと、裁判所は離婚を認めてくれませんので。
・AがCに連絡したのは、Cの解釈通りで、AとBの仲裁役を担ってほしいからだと思われます。
・Cは仲裁役なので、Aの言い分をBに伝えることは必要なことです。ですが例えばAがBの悪口を言っていたとしたら、仲裁役であるCはその悪口を伏せる必要があります。
・BはAとの離婚をしたがっているので、AがBに対する悪口を言っていたかなど、裁判で自身が有利になる情報を欲しがっているのだと思います。
・Bは、CがAに対してどの程度協力しているのか不明のため、Cに対しては「どうなっている」への説明をしなかったのだと思います。というのも、例えばBがAに不倫の証拠(写真・メールなど)を握られていない場合、Bは慰謝料請求を拒絶することも可能です。しかし、BがCに「実は不倫してて…」とメールでも送り、それがCからAに伝われば、不倫の証拠になってしまいますので。
・これからCは、Aの味方か、Bの味方か、中立でいるか微妙な立場に置かれますが、Bの事情が分からない限り、あくまで人の良い仲裁役に徹しているのが得策だと思います。あるいはABどちらからも距離を取るか。
    • good
    • 1

お書きになった状況は分かりましたけど、


>第三者視点でどうみますか。
と言われても、当人同士で話し合うしかないのではないでしょうか。

離婚を拒否したところでBさんに戻る気はないみたいですし、子どもがいないなら、慰謝料しっかりもらって別れた方が幸せなんじゃないかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!