プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

山梨県南巨摩郡増穂町に「つき米(よね)」って所がありますよね。
で、「つき」と言う字なんですが、インターネットで見ると「旧舂」と書いてあったりしますが、ポスタルガイドや地図で見ると「舂」です。
またあるお役所では巻という字の上の部分のしたに旧を書いた字が正しいと言っています。ところがこんな字は漢和辞典にも載っていません。(少なくても僕が持っている辞典には)
そこで質問なんですが、地元の皆さんはどういう字を使っているんでしょうか?
この質問は正確な情報が欲しいので、自信のある方だけに答えていただきたいです。

A 回答 (4件)

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?


「マピオン」
このページで
「山梨」をクリック
⇒「山梨県南巨摩郡増穂町」と入れて「Go」をクリック
⇒「つきよね」と入れて「Go」をクリック
⇒「山梨県南巨摩郡増穂町舂米」と表示

「春米」では。

ご参考まで。

参考URL:http://www.mapion.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
折角調べて頂いたのですが、ホームページ上で文字として表示できる文字は文字コードの割り当てられている文字だけですので、便宜的に別の文字を使っている可能性が高いので、あまりあてになりません。
地元の方がいつもどういう字を使っているかを知りたいのです。
舂(はるではない!)という字は「臼で米などをつく」と言う意味の字なので、あってそうな気がするのですが、増穂町を紹介したホームページで「旧舂」と表記しているのが、気がかりなんです。

お礼日時:2001/09/03 21:30

MiJunです。


恐らくお気にめさないでしょうが・・・・?
以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「山梨県  南巨摩郡 増穂町」

ご参考まで。

参考URL:http://www1.sphere.ne.jp/yjk/postal/19/M19361.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回も回答していただいてすみません。

>恐らくお気にめさないでしょうが・・・・?
残念ながら、ご明察のとおりです。
ポスタルガイドや郵政省関係のサイトで「舂米」と表記されているのは知っています。家にある山梨県ロードマップでも「舂米」です。
某メーカーの汎用コンピュータの住所辞書でも「舂米」です。
でも、「その字は違う」と言っているお役所があるので、地元の方はどう表記しているのか知りたかったんです。

お礼日時:2001/09/04 00:32

MiJunです。


それであれば、「増穂町」にTEL・メール(?)で問い合わせた方が早いのでは・・・・?

ご参考まで。
    • good
    • 0

地元民では無いので何とも言えませんが。



まず、「旧舂」というのは、何処で読まれたのか分かりませんが、例えば「旧舂米学校(キュウ・ツキヨネガッコウ)」というような文脈ではありませんか。
地名辞典の類では、「舂米または槻米」とあり、いずれも合理的な用字ですが、「旧舂米」で「つきよね」というのは、さすがに変でしょう。
実際、舂米には、舂米学校を改装した「旧・舂米学校」すなわち「現・民俗資料館」が在るようですが。

次に、「巻という字の上の部分のしたに旧を書いた字」は、かなりマイナーですが「舂」の異体字と言えます。
(異体字を調べるときは漢和字典より書道字典がよいでしょう)

まず、一般に「旧」という字は「臼」という字の俗字として使われ、「舂」という字の「臼」の部分を「旧」と書くことは珍しくありません。
このような「<春>という字の上の部分のしたに旧を書いた字」は、一般に「舂」の俗字として認知されており、書道辞典の類には多くの用例が載せてあります。

問題は、「<巻>の上の部分」という所です。
しかし、一本の横線を二つの点で書くことも書写の上では少なくなく(例えば「上」は草書で「∴」です)、「舂」の上の部分の一番上の横線を二個の点で書くことも、書道の一般法則から言っても不可能ではありません。
このような「<巻>という字の上の部分のしたに旧を書いた字」は、とりあえず一例だけ発見しました(「日本名跡大字典 / 北川博邦編」の「舂」の項)。

要するに「巻という字の上の部分のしたに旧を書いた字」は「舂」の異体字で、これを「舂」とは別の字と言うのは、まあ、問題が無いでしょう。
しかし「<巻>という字の上の部分のしたに旧を書いた字」と「<春>という字の上の部分のしたに旧を書いた字」の違いは、殆ど「癖」のレベルなので、区別する必要があるんでしょうかねぇ。
明治以前の漢字は、統一された教育機関が無いため、かなりいい加減に書かれていて、細かい区別を立てると、「舂」という字だけでも十通りくらいの書き方はあるでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「旧・舂米学校」
そのとおりでした。
その後調査した結果、全国市町村役場便覧では「<巻>という字の上の部分のしたに旧を書いた字」を正式な字として、指定しているようです。
この字はJIS第4水準にはあるんですが、一般のパソコンやコンピュータでは当然対応していないので、外字で対応せざるを得ません。
全国的に迷惑しますんで、こう言う字を正式とするのはやめて欲しいものですよね。

お礼日時:2001/09/04 15:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!