dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

島原の乱ですが、残念ながら、悪魔の幕府軍が買ってしまいました。しかし、この時戦争の天才武田信玄が率いていたら、平和ボケの松平何とかなんて簡単に首を取って、その後九州の大名25万から包囲をうけても一日で滅
ぼし九州を制圧し、そのあと超平和ボケの徳川家光軍75万も10万くらいで滅ぼして皆が幸せに暮らせる真の国を作ることができたのではありませんか?

A 回答 (9件)

武田信玄は島原の乱の時


もはやいないので
考えること自体無意味。

それより
豊臣秀頼が
大阪夏の陣で
死なず、
九州に逃げ、
島原の乱に
豊臣氏残党が参加したとか

天草四郎が豊臣秀頼の子供だったという
伝説のほうを
聴いたのですが、

こっちには持っていかないのね。
    • good
    • 0

残念ですが、少し規模がおおきいだけで、武器をほとんど持っていない農民たちの起こした一揆です。

+アルファがあったとしても鎮圧は時間の問題。
むしろ、あの規模の一揆にあれだけの大軍を動員して大騒ぎにしたのは、武士の戦闘力が落ちてたからという評価がされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

武士の戦闘力が落ちていたからこそ男武田信玄が活躍するさま。武田信玄なら徳川家光の首を取ることも容易い

お礼日時:2022/04/26 21:41

信玄なら決起自体しなかった。



寡を持って衆を制するなど愚将の証明である。
加えて欠けたるをもって満ちたるを討とうとするのだから、愚かの程度は2倍になる。

この質問は信玄を愚弄し貶めるものである。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいや、寡を持って衆を制すること男武田信玄の生き方。例え囲まれても跳ね返すのが男武田信玄

お礼日時:2022/04/26 21:40

>大丈夫。

信玄ならあえて城から出て戦い1時間で徳川軍を壊滅できるはず。それこそ男武田信玄

 そいつはよかった。
    • good
    • 0

原城に立てこもった時点で勝敗は見えているんで、いくら天才信玄が降臨したってどうなるもんでもないと思うよ。

籠城ってのは基本的に援軍の見込みがあってはじめて成立するもんだ。そうでない場合は城から討って出て突破戦で囲みを破るというくらいしか手はないんだけれど、その指揮を信玄が執るというのならわからんでもないけれど、そもそも原城側には突破戦闘を行える機動力を持つ騎馬戦力がない。
 九州の有力大名のいくつかがキリシタン側にたって応援に駆け付けるような事態になったらまた話は別だったんだろうけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大丈夫。信玄ならあえて城から出て戦い1時間で徳川軍を壊滅できるはず。それこそ男武田信玄

お礼日時:2022/04/26 11:25

いや、


武田軍団を自分の手足のように意のママに動かすようにはいかないでしょうね
    • good
    • 0

武田信玄は軍略の天才ではあったものの、武田軍の強さは兵によるところもあったので、島原の乱を指揮していたとしても敗北する確率が高いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は夢に見た。武田信玄が自ら先頭に立ち右手に刀を持ってたった1人で百万の兵を滅ぼす夢を

お礼日時:2022/04/25 22:45

突然、反乱軍の指揮を取っても信玄公は勝てません


信玄公は、自分の家臣たちから長年かけて信頼を勝ち取り
長い時間をかけて戦国最強軍団を作りあげたのです
晴信公式が甲斐国主になりたてのころは、家臣たちから舐められてました(だからこそ、怖い信虎公を追い出して晴信公を国主に据えたのです)
しかし、晴信公は気遣いの達人で
家来達の功績をしっかり評価し
功績のあったその日のうちに褒美をやるという主君でした
そのために、戦場に褒美の品を持参していたくらいです
その姿を見て、家臣達が信玄のためなら命も捨てても良いとなったのが
川中島の戦いのころです
この戦いでは、ハサミウチを仕掛け武田側の動きを察知した上杉謙信が
いち早く本陣を移動させ
手薄となった信玄本陣に襲いかかるということになりましたが
数的不利に陥った信玄を助けるため
分割された隊の家来達が必死で信玄の元へ走り、なんとかしたのでしたね
子の様子を見て、信玄公は自分の軍が完成したと感じたのです
島原の反乱軍を最強にするのにもそれなりの時間が必要です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大丈夫。武田信玄ならできる。それこそ漢武田信玄

お礼日時:2022/04/25 22:44

武田信玄は1573年に織田信長より先に死んでおり、徳川家光の生誕する30年も前に死んでいる、江戸時代の人じゃありません。


島原の乱は1637〜1638年であって信玄の死後65年後ですので、お書きのことのなにもできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不可能を可能にする。それが男武田信玄。

お礼日時:2022/04/25 22:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!