dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療系の専門学校に通ってる2年の女です。
この道は、私が自分の意思で決めた道で進みました。進んだことには後悔はしていません。
それとは別で、人間関係で今凄い悩んでます。

1年の頃に、すごい気の合うこと巡り会えて、そこからずっとふたりで常日頃過ごしていて、休みの日もお互いの家に行き来して泊まりあったり、遊びに行ったり、仲良くなるのには時間はかかりませんでした。

けど、今年の四月の初めあたりから、彼女の態度が私だけ違う気がして、前みたいな態度と正反対な態度を取られるようになってしまいました。
私が話しかけると、「だれ!」「触んないで!」って大越で冗談だと思うんですけど言われたり、お昼ご飯も一生に食べなくなったり、話しかけに来てもくれなくなりました。

私が彼女になにかした、という心当たりは一切ありません。
ずっとふたりで過ごしてきたから、今違和感で押し潰されそうで、前みたいに上手く言葉も出てこなくなったり、他の友達と話す時なんかは緊張してうまくはなせなかったり、、、

彼女が今そんな感じなので、放置というか、少し距離をとって普通に接してます。

距離を取り続ければいいのか、それとも前みたいな距離でいるべきなのか。

A 回答 (2件)

2人だけのグループだから、この様な事が起きた時は辛くなるんです。


私も以前医療系専門で、友達は4人が基本で、その時の都合でこの人と仲良い人も変わったり出来たので、私はまだ救いでした。
4人の中ではすごく苦手じゃなく、大嫌いな人2名もいましたけど、そこは医療を学びに行ってるんだと言うのを第1に考えて、輪を乱さない様上手くやって来ました。
ただ1人は4人の私ではない1人が苦手なので、他のグループにも居場所を新たに作り、その子の都合で2人のグループを使い分けてました。
これは誰からも嫌われる対象にはなりますよね。
ですがこの子が他のグループに入ったのは、1年半くらい経ってたので、グループ移動も可能だと思います。

医療って実技はグループで組む事もあるので、その時に新たな友達に声掛けをして、交流を深めてみては?

友達が何が原因だったかはわからないですけど、友達なりにあなたとは合わない何かを感じたからだと思います。
もう少し時間を置いてから、私が何か傷付けてしまったのかな?と聞いて話し合うのもありです。
もしあなたに非があった場合は、あなたのためには知っておいた方が良い事でもあるので。

今しばらくはそっとしてあげて、他のグループと交流を持ってみるのも良いです。

私の場合はその友達が自分に非があるなど1ミリたりとも感じてはないし、友達が反省する事も歩み寄りもないので、私は距離を置きました。
どこに行っても自分勝手な人はいるので、この様な子もいるんだと割り切り、国試に向けて勉強に力を入れて注いだ方が良いです。

私はもう1人嫌いな子と、国試前は毎日数時間勉強のために電話もしてました。(マウントが過剰過ぎるほど酷いので)
国試のためなら好き嫌いなどは言ってられないので、今だけ適当に関わり、卒業したら切るってのもありです。
女同士は本当に厄介で面倒ですね。
    • good
    • 0

こちらに心当たりがなくても、彼女の中で何かあったのでしょうね。


寂しいけど、少し距離をとって普通に接する態度でいいと思いますよ。


学校に通っている間、最初から同じグループの人もいますが、交遊関係って変化したりしますよ。また気の合う友達ができますから大丈夫です。

勉強頑張って下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!