
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
>砂糖と塩の密度を教えてください。
食塩(塩化ナトリウム)の物質としての密度は「2.16」です。
つまり、食塩1cm^3(立方センチメートル)の質量は「2.16g」。
>大さじとかで載ってるレシピをグラムで換算すると
塩大さじ1=15mL の質量は、およそ15~18gということになっています。
密度を計算(逆算)すると、1.0~1.2(g/mL)です。
この密度を「かさ密度」と言います。(「かさ比重」「見かけ比重」とも)
粉体・粒体を一定の容器に満たしたとき、
粒が小さいほど隙間が少なくなり、「かさ密度」は大きくなります。
粒が大きいほど隙間が多くなり、「かさ密度」は小さくなります。
また、水分が少なくさらさらした精製塩と、水分の多い粗塩などとは、重さが異なります。
砂糖の場合も同様です。
粒がかなり大きく水分ほぼゼロのざらめ糖(白ざら・黄ざら)、粒が細かく水分ほぼゼロのグラニュー糖、もっと細かく水分1%程度の上白糖では、それぞれ重さが異なります。
また、計量スプーンや計量カップに軽くふわっと乗せた場合と、ぎゅっと押さえつけた場合とでも、重さはかなり異なります。
--------------
ということで、
塩や砂糖の「物質としての密度」を知っても、料理のときの参考にはなりません。
参考までに、料理のときに「めやす」となる数値を挙げておきます。
あくまで「めやす」です。
塩百科 (公益財団法人 塩事業センター)
https://www.shiojigyo.com/siohyakka/about/data/w …
かさ密度 小さじ1 大さじ1
――――――――――――――――――――――――
さらさらした塩 1.2 g/mL 6 g 18 g
しっとりした塩 1.0 g/mL 5 g 15 g
――――――――――――――――――――――――
上白糖 0.6 g/mL 3 g 9 g
グラニュー糖 0.8 g/mL 4 g 12 g
ざらめ糖 1.0 g/mL 5 g 15 g
――――――――――――――――――――――――
余談
米1カップ(1合=180mL)は150~160g(水1合より軽い)ですが、
米は水に沈みます。これも真の密度と「かさ密度」が違うためです。

No.8
- 回答日時:
質問者さんが書いてる「量り」って、どんなの?
普通「ハカリ」っていうと「重さを量るもの」だと思うんだけど
もしかして違うの?
計量カップや計量スプーンも「量り」といえばそうだけど、
もしやそういうのを指してる?
だとしたら、だから話がかみ合わないんだな

No.7
- 回答日時:
>それだとメーカー各社によって微妙なばらつきがありそうですね
だから重さで量ればいいじゃん。
粉の形とか、その隙間に含まれる空気とか関係ないんだからさ。
「カップx杯」とかいう量り方だと、隙間に含む空気量が響くけど。

No.6
- 回答日時:
>大さじとかで載ってるレシピをグラムで換算すると
>スムーズに量りだけで調合できて便利だなと思いました
これも意味がわからないな。
レシピに「大さじ1杯」とか書かれてるならその通り大さじ1杯すくって
使えばいいだけなんだから簡単でしょ?
なのに
>グラムで換算すると>スムーズに量りだけで調合できて
には粉を量りに載せて器とかに入れたり出したりが手間なのでは?
あー大量に作る時にさじだとン十杯ン百杯になっちゃうところ、
重さとかで一気に計ればそんな手間減るよね、ってハナシ?
最初に書けばいいのに
No.5
- 回答日時:
砂糖は1.61g/㎤、塩は2.16g/㎤です。
No.2
- 回答日時:
上白糖や粗塩などをさじですくった場合、粒と粒のあいだに空気が入るため、密度から計算すると誤差が大きくなります。
料理のための情報が載ったサイトなどで調べることをおすすめします。
https://www.benricho.org/doryoko_cup_spoon/
https://www.kyoritsu-foods.co.jp/list/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルーベリーを買ったのですが...
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
わらび餅の粉の独特の臭みにつ...
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
100gは100ccと同じですか?
-
カップわたあめ なぜ溶けない?...
-
マフィンが冷めるとしぼんでし...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
甘味処 梅園について
-
パウンドケーキ陥没しました
-
カラメルの表面をサラサラにす...
-
煮物の味付けに砂糖を使うのは...
-
おばけせんべいの作り方知りま...
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
簡単な羽二重餅の作り方
-
黒糖ですし酢
-
たまごかけごはんに砂糖を入れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーベリーを買ったのですが...
-
梅酒の甘みはあとから加減して...
-
砂糖と塩の密度を教えてください。
-
カップわたあめ なぜ溶けない?...
-
あんこが痛みやすいわけ
-
「じゃあいいや」の心理とは。 ...
-
不味いアップルマンゴーをおい...
-
砂糖をそのまま食べたことはあ...
-
100gは100ccと同じですか?
-
外国では、料理に砂糖を使わな...
-
佃煮 失敗してしまいました
-
「みたらし」と「あやめ」の違い
-
カツオの白子の食べ方は?
-
ミートソースに塩をいれすぎた...
-
練りゴマって固まったらどう対...
-
”あんこ”の食中毒、賞味期限等...
-
はかりがない…砂糖80gは計量...
-
混ざってしまった塩と砂糖
-
パウンドケーキ陥没しました
-
甘味処 梅園について
おすすめ情報
大さじとかで載ってるレシピをグラムで換算するとスムーズに量りだけで調合できて便利だなと思いました。