アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今は円安ですよね?円安よりもはるかに円高の方が良いに決まってますね?と言うより円安を好きな人はいないはず。円安は、例えば海外旅行行くときに外貨両替する時に困るし外貨投資する時困るし、物が値上がりするし。

A 回答 (8件)

>しかし、僕は輸出関連企業ではないし、まして経営者でもない。


あなた個人の感覚なり立場ではなくて、
>と言うより円安を好きな人はいないはず。
上記のような単純な決めつけではなく、為替だけに限らず、多くの物事には両面があるということです。

>少なくとも社員にはなんの関係なし。
自動車会社の社員であれば、自社の業績は当然、賃金等の労働条件に影響してきます。なので、為替変動は「なんの関係なし」じゃなくて関係は当然あるのです。
給与のベースアップの部分もですが、とりわけ一時金の水準などは短期的な業績と連動するところもありますから。

>あまり高いから物を買わない。だから多少高くても外食します。結局楽なんですよね!
これ、高いか安いかということと、手間がかかるかかからないかという両方のことが混ざってます。
もちろん、値上げで買わない、他のものに変更するということもあるでしょうが、価格だけ考えれば外食よりは買ってきて調理した方が安いことが多い。
一方、外食は手間がかからない。ご自身の場合はそのバランスでの判断ということなんでしょうが、判断の基準は人それぞれで違いますから。

>ただし引き出しは円安が有利だけど。
書かれているように既に多くの外貨投資をしている立場であれば、今は利益を確定できるありがたい状況でもあるわけです。

物事は広い視点でとらえた方が見方が深まりますし、あえて、自分の判断、感覚、価値観とは違う、逆の立場から考えてみることも有益な場合があります。
    • good
    • 0

確かに、輸入物資の原材料高で物価は高騰しますよね。


国内は決算が出て輸出企業は想定為替レートを超える円安進行でものすごく利益が出て、好決算な企業が多く、まさに棚牡丹状況です。
ドル円レートで既に投資する方は儲かっていますし、増配する企業も多く、円安特有の恩恵も多いです。
ただ、これらの投資に取り組む投資家は日本人の30%程度で、利益者がさらにその30%と言われています。
結果、恩恵を受けるのは投資家全体の10%弱と言われています。
輸出系大企業が恩恵を受ける一方で中小零細は厳しく、一部の投資家が一方で足元の経済が落ち込み困る人も多いですから、あまり進行しすぎるとバランスが悪くなりますね。
私も食材の高騰にはビックリしており、今後1ドル110円くらいに戻ることがあって、物価は戻るのか?がこれを機に値上げラッシュとなるのか?これが物価上昇の起因となるのか?心配ですね。
    • good
    • 0

消費者は困りますが


輸出してる大企業は円安によりドルを日本で円に換え今まで以上に収入が増え社員の給料や利益に繋がり日本企業が成長しますが
輸入と輸出のバランスが大事であって日本は輸入の方が多いので円安でマイナスになります
輸入に頼らないような政策をすればいずれ解消されます
    • good
    • 0

>と言うより円安を好きな人はいないはず。


それは両面ありますよ。
円高にふれれば輸出関連企業は競争力をそがれますし、収益にもマイナスですよね。
普通にそこに思いが至りませんか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しかし、僕は輸出関連企業ではないし、まして経営者でもない。まぁ確かにそう言う日産トヨタなど製造業の海外輸出企業の円高による経営悪化の影響はあるけど、そんなに傾くほどじゃなし、少なくとも社員にはなんの関係なし。
それより、円安は物価高の原因で我々庶民の財布をキツく閉める。あまり高いから物を買わない。だから多少高くても外食します。結局楽なんですよね!作らなくても良いし作りたては美味いし何よりゴミは出ないし。だから基本的に僕は外食しますね。それはともかく、海外旅行や外貨投資にも影響する。円高なら同じ$に両替するにも例えば1$〜130円よりも1$80円でより安い時に両替すればよりたくさん外貨をゲット出来る。外貨投資も同じ。ただし引き出しは円安が有利だけど。

お礼日時:2022/05/01 10:06

コロナや戦争、食料、資源の奪い合いが落ち着けば


日本の生産性の悪化は来期くらいに解消されると思います。
海外でも摩擦が起きれば
円安容認される事は無くなり、相場に戻してきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実に不思議だけど、何故ロシアとウクライナの戦争が関係ない我々日本の経済に影響与えるのか?太平洋戦争の時みたいに戦争してる当事者なら米国の対日石油輸出中止措置の制裁があり←今のロリアみたいに。戦争は経済を圧迫しますが、第三者には関係ないと思うけど。

お礼日時:2022/05/01 10:17

>消費者にとっては、円高より円安のほうが直接的なメリットは大きいです。



すいません逆です。円安より、円高のほうがという意味です。あなたの言う通り、海外からの買い物が相対的に安くなり、海外での相対的購買力が高まるからです。
    • good
    • 0

消費者にとっては、円高より円安のほうが直接的なメリットは大きいです。



しかし、ここで議論されてるのはもっと広い国家の経済の話なので、長期的に見たときに貿易赤字が膨れたりすれば国力を失って国民の給与や生活の質に返ってくることになります。

ただ、現時点では具体的なドル円価格の是非よりその速度のほうが問題でしょう。
    • good
    • 0

円安か円高かは相対的・主観的な判断によります。

どちらが利益があるかは、その立場によって決まります。例えば訪日観光客にすれば円安の方がメリットがあります。同じ外貨をより多くの円貨に変えられますから。とすると訪日観光客に期待する観光ホテルなども円安が嬉しい筈です。客が増えると想定できますから。このように円安と円高で利害が異なる立場の人は必ずいるのです。輸入企業は、円安で悲鳴をあげますが、輸出企業は円安で歓喜の雄叫びをあげます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訪日観光客にすれば…。これは言い換えれば我々日本人の帰国時にも同じ事が言えますね。
海外旅行や海外出張から帰国する時は円安の方が余った$など外貨を日本円に両替する時に得する。

お礼日時:2022/05/01 10:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!