dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今のロシアとウクライナの戦争って、結局、昔からずっとある歴史の繰り返しと同じパターンで、ロシアは不凍港が欲しくてウクライナの土地が邪魔で攻めてるんじゃないですか?

専門家やネット上で言われる、親ロシア派が、ネオ◯◯が、NATOが、、、っていうのは、全部、不凍港を獲得する真の目的のための口実ではないかと。
過去のロシアの戦争の時は不凍港が、と歴史の先生は教えるのに、今回の戦争では誰も不凍港欲しさに、と言わないのは何故ですか?

質問者からの補足コメント

  • そういえば日本も昔、「アジア人の解放」という名目にして、本音は、自国のための石油やゴム資源奪取のために南方を占領していました。
    今のロシアの「ロシア系住民の解放」と同じかも。

    「◯◯人の解放」という名目は、歴史的に何度もダミーに使われている気がしています。

      補足日時:2022/05/03 09:28

A 回答 (7件)

歴史という観点からいえば、戦争の


原因は領土と資源でした。

これは、あの30年戦争を境に
顕著になっています。

第一次二次大戦は殖民地を巡る
争いでした。
つまり領土資源紛争の一環です。

EUは鉄鋼と石炭を巡る戦争を阻止
するための組織が基になっています。

パレスチナ紛争は宗教戦争では
ありません。
パレスチナという領土を巡る戦争です。

イラク戦争、湾岸戦争は石油資源を巡る
戦争でした。

(以上 NHK 高校講座 世界史)


今やっているウクライナ戦争も、
結局は領土と資源でしょう。
ウクライナ東部は、地下資源や
食糧資源の宝庫です。

南下政策も、結局は領土拡張の
一種です。



過去のロシアの戦争の時は不凍港が、と歴史の先生は教えるのに、
今回の戦争では誰も不凍港欲しさに、
と言わないのは何故ですか?
 ↑
一部、言っていますけどね。
それはともかく。

戦争には大義名分があります。
領土資源は大義名分になりにくいです。
もっと高尚でないと。

その大義名分が正しいか、という議論に
終始しているからでしょう。

どうして終始しているか、といえば
本当の目的は証拠が無いのに比べ
大義名分は公になっているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言われてみれば、「あなたの国の領土資源が欲しいです」という宣戦布告は聞いたことないですね。
公式な発表の高尚なのが、ウソくさいの感じさせるのかもしれないと気付きました。

お礼日時:2022/05/03 08:33

No.2 の回答,補足です。



>ただ、ロシアが重い腰を上げて国境を超えて侵略、というのがよく分からないです。

「重い腰」は、先に述べたような点を含めた度重なるドンバス地域からの応援を求める悲痛な声です。

ロシアの立場,手続きとしては、ドンバス地域にあるドネツク、ルガンスク2州は独立国家として承認し、友好相互援助条約を結び、軍事基地を設ける事ができ、プーチンは両地域の平和維持を為にロシア軍の派遣を命じています。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/161628

ロシアがドンバス地域へ進軍させたのは、要は西側報道である”侵攻”ですらない、特別軍事作戦 と言う事になります。

あくまでロシアからの見方の推測ですが、ロシアとしては、ロシアが、ある日突然、ウクライナの国境を越えて侵略した みたいな話はひとつも無いんですよね。なので、それについてはもう「重い腰」でもなんでもないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにロシア側からの見方ですね。
ちなみに、
1.戦争と呼ばず、2.平和維持を掲げ、3.他所の国に軍を送って 4.傀儡政権でその領土を実行支配するのは、
満州事変に似てる気もします。

お礼日時:2022/05/03 13:06

クリミア半島にはロシア系住民が多いし、ロシア艦隊が停泊出来る港もあります。

というよりここ何年かウクライナとの係争地になっています。
    • good
    • 0

言わないのは何故ですかって、単に違うからでしょう。



たしかにロシアにとって海への出口として不凍港は重要ですが、既に黒海沿岸に不凍港は確保されています。近所にいくつもあったってしょうがない、少なくとも、戦争起こしてまで確保するメリットはありません。

実際には、黒海と地中海を結ぶ海峡についてトルコが軍艦の通過を制限する措置に出たため、黒海のロシア海軍は閉じ込められることになりました。
https://www.afpbb.com/articles/-/3392232
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
クリミア半島を電撃的に奪ったのは不凍港確保のためですよね。この紛争でトルコも重要なポジションで関わってるのは初めて知りました。

お礼日時:2022/05/03 08:52

ちょっと待ってください。

不凍港なんていっていたのは100年前の話です。さすがにもう、そんな時代じゃないです。もしかして100年間不登校だったのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
面白いです。不凍港はもう要らないんですかね。

お礼日時:2022/05/03 07:14

>この親◯◯からの支援要請というのが、過去の歴史からも、ウソっぽく感じるんですよね



アゾフの非道な殺戮行為なんかもありますけど、以下は、ウクライナ紛争の一端がよくわかる記事ですけど、これ辺りはご存じですか?

実態は、かなり親ロシア派のほうがやられてるみたいで、ロシア侵攻前から、惨状を訴える映像を幾つか見てきてますけど。

ウクライナ紛争には「性暴力」が蔓延している
捕虜や民間人を屈服させるためレイプを奨励
東洋経済ONLINE ニューズウィーク日本版 https://toyokeizai.net/articles/-/201864

で、このウクライナのドローン攻撃でドンバス地域では民間人も含め大勢が亡くなったようで、ロシアが重い腰を上げたのが、これがきかっけです。

ウクライナが初ドローン攻撃 親ロ派に大統領強気、欧米は苦言
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021103100694& …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
記事の紹介もありがとうございます。以前から互いにやり合っていたような記事ですね。
ただ、ロシアが重い腰を上げて国境を超えて侵略、というのがよく分からないです。
親ロシア派は、大好きなロシアに引っ越せばそれで一番、平和ですむような気がするのです。
関係のないオデッサやヘルソンとか、大義が崩れて、黒海沿岸(不凍港)をクリミア半島に続けて抑えたいという「本性」が出ている気がします。

お礼日時:2022/05/03 07:10

ロシアには、ベーリング海,黒海,日本海,北極海,バルト海 に、現在既に5つ不凍港がある模様です。



ペトロパブロフスク・カムチャツキー,セヴァストポリ,ノヴォロシースク,ウラジオストク,ナホトカ,ムルマンスク,カリーニングラード
また、LNGはパイプラインで中国などに運ばれています。

不凍港は多いほど良いのでしょうけど、それが最大の目的とは思えません。

特にそんなに裏があるのではなく、プーチンの演説の通りでしょう。(バイデンなんかの演説からすれば、まるで子供のように素直なもんです)

この中では、西側諸国への危機感と、ウクライナ東部の親ロシア派からの支援要請(かなり残虐に殺戮されてますよ)が大きかったと見ています。

【演説全文】ウクライナ侵攻直前 プーチン大統領は何を語った?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220304/k10013 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この親◯◯からの支援要請というのが、過去の歴史からも、ウソっぽく感じるんですよね。

お礼日時:2022/05/03 05:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!