
気が早いと言われるの覚悟で、参考程度にお伺いしたいのですが...。
私: 26歳 大手金融 総合職 土日休み
A: 29歳 大手不動産 総合職 火水祝休み
B: 31歳 中小メーカー 課長 土日休み
このAとBの方2人に同時に交際を迫られており、迷っております。
元々よく知ってる2人で、どちらもとても良い人です。
正直、性格や惹かれている感覚では甲乙つけがたく...
私はそろそろ結婚したいと思っています。
それは2人にも伝えた上で、「結婚を前提に」と言われています。
そこで、「結婚して旦那さんになるなら」という目線でアドバイスをいただきたいです。(なんせ、結婚した経験がないので...。)
もちろんそれだけで判断はしませんが、一つの参考にしたいです。
Aさんの懸念点はお休みが合わないこと。恋人のうちや夫婦2人のうちは良いですが、子供ができたら育児が大変だろうな...と思います。
Bさんはとにかく日本全国、時には海外を飛び回っていて、平日にはほとんど家にいない月もあるそうです。ただ、出張が無い日、閑散期は基本的に在宅勤務であることと、土日は家に帰れます。
結婚して子供もいる、と仮定した時にどちらが生活しやすいですか?
土日に仕事の旦那か、平日はいなくて土日は家にいる旦那です。
ちなみに私も仕事は辞めたくないので、共働き前提とします。
経験者の皆様のご意見が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
取り敢えず B だけど。
一つだけ思っている事を。
結婚相手に選ぶなら
容姿端麗は全く関係ない。
どんな人でも
自分をどれだけ大切にしてくれるかを考えるべき。
と言う寄り
全てを期待しては駄目。
家事を何処までできるか
家族をどれだけ大切に考えてくれるか
インドアかアウトドアか
ご自身の性格にマッチしているかどうか。
安月給であっても見栄え悪くても(失礼な言い方しかできないけど)
そんなの一切関係ないですから。
共働きにどれだけ協力してくれるか
口の上手い人間ほど信用ならん。
と言うのが世間を見ていて感じた事です。
No.6
- 回答日時:
仮にどちらかと結婚し、子供は保育施設に預けているという設定で。
質問者様が平日働いている日にAさんは子供のお迎え、家事育児をしてもらう。帰る頃にはご飯ができている。
Bさんは土日休みなので一緒に家事育児に参加。休日は家族でおでかけ。
想像できますか?やはり手が欲しいのは育児に対してなので子供が好きとか、料理ができるそういった話をしてみるのもいいと思います。
二人とも1人暮らしなら家事くらいは手伝えるかと。
Bさんの出張が多い件ですが、出張だから!といって数年後に浮気してそうな、、。すみません、勝手な妄想です。
在宅勤務で旦那がずっと家にいるのも苦痛ですけどね。苦笑
二人とも家事育児が協力的なのか、あと金銭感覚はしっかりしてるのか(ギャンブルなど)見極めたほうがいいですね。
まだ付き合わないでしばらく友達として遊んでみては?
良い素敵な未来になりますように!
No.4
- 回答日時:
うちの父が平日休みで、今の旦那は基本的にカレンダー通りです。
ここ2年の間、コロナで子供の行事はほぼ平日しか開催されず尚且つ保護者も1人なので基本的に母親しか参加出来なかったのですが…段々緩和され、漸く平日ではなく今まで通り土日に行事を行うようになったのを考慮すると…
子供の成長を共に共有するなら、断然!同じ休みのBさんになるかと思います。
うちの父…一度も子供の行事に参加したことがありません!完全に母はワンオペでした。
今の旦那は子供の行事はほぼ出てますね。
平日は全く居なく、残業で遅いです。
同じく共働きで、平日の全負担はうちのみです。
歳の差三兄弟を育ててます。
仕事は子供の行事優先で調節、18時になると平日毎日意識が飛びます(物凄い睡魔が襲い掛かります)。
土日は旦那が休みなんですが、代わりに主夫を…うちは全く!起きません。
うちは平日全力で仕事、育児、行事、家事をしていて、正直旦那は仕事だけなので、これじゃフェアじゃないとキレました。
なので、質問者様も正直休みが合う相手よりも休みの日も含めてどれだけやってくれるか聞いた方が早いと思いますよ。
やらない男性の方が断然多いのでね。
ご経験をもとにした貴重な解答ありがとうございます!
子供の成長を共有するなら土日休みの方が確かに良いですよね...!
自分の負担を考えるとまた話はかわってくるのかもですが...。
ありがとうございました(^-^)!

No.3
- 回答日時:
私はパートですが、
共働きといえば共働きなので書かせてください。
私の場合は、夫と休みが別の方がよいです。
その方がゆっくり過ごせるので・・・
一緒に出かけたい、
共通の趣味を楽しみたい、ということなら
一緒の休みがよいと思います。
下の子が小学校に入るまで、私は専業主婦でした。
夫が育児に完全ノータッチでもやってこれましたが、
共働きだったら難しかったと思います。
質問者さんが共働き希望なら、
私の負担ばかりが増えて・・・と不満がつもらないよう
上手く分担できる人がよいです。
「手伝おうか?」なんて、これ私の仕事かい!?って
突っ込みたくなる人はチョット・・・
そう考えると、
ほとんど家にいない月があるという人だと不利かもしれません。
でも、いつも家にいてもやらない人はやらないですから
何とも言えないですよね。
回答ありがとうございます!
どちらも家事育児を分担する努力はしてくれそうな方なのですが、平日はそもそも日本にいません、みたいな状態だと厳しいですよね...。だからといって土日に仕事で家空けてるのもそれはそれでだし...
難しいですね( ; ; )ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 ◎旦那が平日休み、昼から出勤(低収入)でイライラします。 非難を覚悟で書きます。 ひどい言葉が入って 9 2022/07/08 10:38
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- その他(妊娠・出産・子育て) 家事育児のほうが遥かにらくでした。 3 2022/11/28 11:25
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 幼稚園・保育所・保育園 批判や中傷はお控えください。旦那に、保育園を辞めてほしいと言われ退園するから迷っています。旦那がその 6 2023/06/28 22:21
- 夫婦 もうすぐ主人が定年退職します 7 2022/04/18 23:24
- SEX・性行為 結婚1年目24歳の夫婦の夜の営み頻度について。 見て頂きありがとうございます!! 私は旦那さんとの夜 4 2023/05/31 10:10
- その他(悩み相談・人生相談) 40代男。どっちが幸せ度合いが高いか判定してください。 ●40代男。28歳で結婚。新婚旅行。子供3人 4 2022/11/03 11:12
- 新婚旅行・ハネムーン 新婚旅行の日に仕事に行くと言われ、テンションが保てません。 11 2022/07/23 08:41
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那と心の距離
-
童顔ママ
-
子供がいる方に質問です。 私は...
-
自分の子供が好きな子のお母さん
-
既婚子持ちの友人との時間の合...
-
ろっこうおろしに さっそうと ...
-
出産直後の離婚。とても辛いです。
-
かちにいくのがえらばれたもの...
-
乳児が夜に具合が悪くなった。...
-
小1になった息子がいます。 私...
-
自分勝手な母親たちを題材にし...
-
9ヶ月になったばかりの赤ちゃん...
-
お子さんのおむつ替え、立たせ...
-
小学生時代の性格は、やはり根...
-
子育てに失敗したなあ、と思う...
-
払うの当たり前でしょう!?ほ...
-
女の子の名前で麻菜香(まなか)...
-
高校生は中学生以下と比較して...
-
育児中の方、趣味の時間どうや...
-
発語が増えない1歳8ヶ月の娘の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
払うの当たり前でしょう!?ほ...
-
3歳の子どもがなかなか言うこと...
-
娘の3カ月健診健診で、心臓の穴...
-
公園でのボール遊び 3歳の子供...
-
親がめちゃくちゃです 昨日ご飯...
-
子どもが0歳のときはなかなか...
-
女の子の名前で麻菜香(まなか)...
-
男の子育児、自信がないです 1...
-
子どもとの接し方。
-
皆さんは家庭で結果と過程どち...
-
赤ちゃんを抱くと、女性はなぜ...
-
ママ お姉ちゃん 弟
-
【公園で子供に注意する爺さん...
-
ママ お姉ちゃん 弟 忘れ物 わざと
-
幼稚園主婦ってなんであんなに...
-
3歳の男の子が居て最近一軒家を...
-
分からないのか?わざとなのか...
-
児童クラブについて つい先月2...
-
先輩ママさんたちに質問です 4...
-
保育園の担任と合わない 4歳の...
おすすめ情報