dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ√1/30=0.183になるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

√(1/30)は√1/√30です。


分子の√1は1。
分母の√30は√3×√10。

で、平方根表を引くと・・・
√3は1.7320508
√10は3.1622776
・・・なので√3×√10は5.4772255。

以上のことから√(1/30)は1/5.4477225となる。
1/5.4477225は1÷5.4477225ということだから、これを計算すると0.1835629。
有効桁数を小数点以下3桁とするなら0.183だと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
zircon3 様のご解説が一番わかりやすかったのでベストアンサーとさせていただきます。
助かりましたm(_ _)m

お礼日時:2022/05/08 19:49

0.183^2 ≒ 0.033489


1/30 = 0.033333

だいたい合ってるよね。

で、質問はもう少し具体的にならないのだろうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
助かりましたm(_ _)m

お礼日時:2022/05/08 19:48

√(1/30)=1/√30 分母子に √30 を掛ける。


(√30)/30=√3x√10÷30≒1.732x3.162÷30≒0.183 。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
助かりましたm(_ _)m

お礼日時:2022/05/08 19:47

√1/100=0.1は良いでしょうか?


途中式は√1/100=√1/√100=1/10ですから
同様に。
√1/30=√1/√30=1x√30/(√30x√30)=√30/30
√2x√3x√5/30≒1.4x1.7x2.2/30≒5.24/30≒0.183
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
助かりましたm(_ _)m

お礼日時:2022/05/08 19:47

√1/30


=(√30)/30
≒5.477/30
≒0.183
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。
助かりましたm(_ _)m

お礼日時:2022/05/08 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!