
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
(1)
x≧1のとき
y=4(x-1)-3
y=4x-4-3
y=4x-7
x^2+a=4x-7
x^2-4x=-a-7
(x-2)^2-4=-a-7
(x-2)^2=-a-3
a>-3のとき 0個
a=-3のとき 1個
x=1のとき
(1-2)^2=-a-3
1=-a-3
a=-4
-4≦a<-3のとき 2個
a<-4のとき 1個
(2)
x<1のとき
y=4(-x+1)-3
y=-4x+4-3
y=-4x+1
x^2+a=-4x+1
x^2+4x=-a+1
(x+2)^2-4=-a+1
(x+2)^2=-a+5
a>5のとき 0個
a=5のとき 1個
x=1のとき
(1+2)^2=-a+5
9=-a+5
a=-4
-4<a<5のとき 2個
a≦-4のとき 1個
(1)(2)から
a<-4のとき 2個
a=-4のとき 3個
-4<a<-3のとき 4個
a=-3のとき 3個
-3<a<5のとき 2個
a=5のとき 1個
a>5のとき 0個
No.2
- 回答日時:
y=x^2+a
と
y=4|x-1|-3
の
交点を(x,y)とすると
x^2+a=4|x-1|-3
x^2-4|x-1|+3+a=0
x≧1の時
x^2-4(x-1)+3+a=0
x^2-4x+7+a=0
x=2±√(-3-a)
x<1の時
x^2+4(x-1)+3+a=0
x^2+4x-1+a=0
(x+2)^2=5-a
x=-2±√(5-a)
----------------
a<-4の時
(2+√(-3-a),1+4√(-3-a))
(-2-√(5-a),9+4√(5-a))
の2個
a=-4の時
(3,5)
(1,-3)
(-5,21)
の3個
-4<a<-3の時
(2+√(-3-a),1+4√(-3-a))
(2-√(-3-a),1-4√(-3-a))
(-2+√(5-a),9-4√(5-a))
(-2-√(5-a),9+4√(5-a))
の4個
a=-3の時
(2,1)
(-2+2√2,9-8√2)
(-2-2√2,9+8√2)
の3個
-3<a<5の時
(-2+√(5-a),9-4√(5-a))
(-2-√(5-a),9+4√(5-a))
の2個
a=5の時
(-2,9)
の1個
a>5の時共有点無0個
No.1
- 回答日時:
2つの関数のグラフが書けますか?
グラフを書けば一目瞭然です。
y = x^2 + a ①
のグラフは簡単ですね?
ただし、a の値によって、頂点の y 座標がスライドします。
y = 4|x - 1| - 3
は、絶対値があるので、中身の正負で場合分けをして外します
絶対値は
・A>0 のとき |A| = A
・A<0 のとき |A| = -A (>0)
・A=0 のとき |A| = A = -A (=0)
ですから。
(一番下の統合は、上の2つのどちらでも成り立つので、どちらかに含めてしまえばよい)
(a) x - 1 ≧ 0 のとき、つまり 1 ≦ x のとき
y = 4(x - 1) - 3
= 4x - 7 ②
(b) x - 1 < 0 のとき、つまり x < 1 のとき
y = -4(x - 1) - 3
= -4x + 1 ③
つまり x=1 で左右対称になるように折れた直線になります。
②③のグラフを書いて、そこに①を上下にスライドさせてみれば
・a が大きいところでは全く交点がない
・①をだんだん下げて来ると(a を小さくする)、①の左側が③に接する
・さらに下げると、①と③が2点で交わる
・さらにず~っと下げると、①は③で1点、もう1点は②と③の交点と交わる
・さらに下げると、①は③で1点、もう1点は②と交わる
(どこまで下げてもこの状態が続く)
ということが分かります。
上から、共有点の数は
0 → 1 → 2
になりますね。
そのときの a の値を求めれば、a の範囲と共有点の数の関係が分かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学の判別式の質問です。放物線のグラフと共有点を見つけるためのxの線は、何に当てられるのでしょうか? 2 2022/08/17 23:33
- 数学 二次関数のグラフとx軸の共有点を求めよという問題でグラフを書く必要はありますか?数学の先生がほんっっ 5 2022/09/15 01:18
- 数学 【 数I 2次関数の対称移動 】 問題 ※写真 疑問 放物線y=2x²+xをy軸に関して対称移動 す 3 2022/07/02 23:28
- 数学 【 数I 放物線と直線の共有点 】 問題 放物線y=x²+ax+bが点(1,1)を通り, 直線y=2 4 2022/07/18 09:57
- 数学 分数方程式を解く際にグラフを描く必要はあるのですか? 2x-1/(x-1)=x+1 のような分数方程 2 2022/12/17 16:05
- 数学 高校数学です。 放物線C:y^2=-2xとCに合同な放物線Dがある。Dは最初放物線y^=2xに一致し 0 2022/12/17 17:34
- 数学 高校数学です。 放物線y^2=-2xとCに合同な放物線Dがある。Dは最初放物線y^=2xに一致してお 2 2022/12/17 13:44
- 数学 グラフ理論の数学の問題です。このタイプの問題は初めて見たので、どうやって解けばいいかわからないです。 1 2023/05/27 19:09
- 数学 高校数学I 2次関数 2つの2次方程式の共通の実数解の問題についての質問です。以下の写真を見てもらえ 4 2022/05/13 11:47
- 高校受験 中3で、高校受験を控えているものです。 今日、私が公立高校入試試験の問題を解いている夢を見ました。 2 2022/12/12 23:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この問題、解き方は理解したの...
-
高3 数学
-
60人で30000個持ってるのと200...
-
決定性有限オートマトン
-
コピーしたい本のページ数
-
【問題】 f(x) = x^2 - 4a x + ...
-
ルービックキューブと群論
-
至急 a²b+a-b-1 の因数分解...
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
3つの無理数a,b,cでf(x)=x^3+ax...
-
三角形の面積は、底辺✕高さ÷2 ...
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
https://youtube.com/shorts/Kw...
-
1/(s(s^2+2s+5))を部分分数分解...
-
ランダウの記号のとある演算
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
上が✖で下が〇になる理由が、何...
-
limn→∞、10∧n=0?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厄介そうな定積分
-
二重和
-
確率の質問です
-
モンティホール問題について 問...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
-
数学が得意な人の考え方を知り...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
SPI 食塩水の等量交換 完全文系...
-
割り算の不思議
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
積分について
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
おすすめ情報