
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
工業科出身って、中学の時勉強しなかったって
事でっすよね?
↑
建て前は違いますが、現実は
そうである場合が多いです。
勉強してれば、普通科行きますよね?
↑
士農工商てありますよね。
高校だと。
普工商農 といいます。
普通科に入れないのが工業へ
工業にも入れないのが商業へ
商業すら無理なのが農業へ。
昔の新聞に出ていました。
No.8
- 回答日時:
〈追記〉工業高校は科によっても違いますが、様々な国家資格の取得にも力を入れています。
例えば、電気工事士、危険物取扱責任者資格、フォークリフト免許、情報処理検定などです。思いついたものだけしかあげていませんが、その科の先生に聞けば、もっと詳しく教えてくれるでしょう。要するに、社会ですぐに役立ち、その後の人生を生きていく上での有利な資格が取れるように支援してくれます。
No.7
- 回答日時:
工業科の就職率は非常に高く、成績(←一番重要)や部活動(←採用面接の時に有利、特に体育系部活動)での活躍、人物評価の高い生徒は、就職先も一般の大卒では行けない会社に、工場長などの中堅幹部候補として多く就職できます。
特に、工業高校は今までの伝統的な就職実績があり、普通科高校では来ないような会社からの求人が多く来ます。また、工業科枠(商業科と同じように専門高校卒枠)で大学入試を受験できる利点もあります。また、工業科の中でも、機械科、電気科、情報科、応用化学科、土木科、建築科などの科によって偏差値に差があり、学校によっても差があります。また、学力的に生徒間の差があるとはいえ、それは普通科高校も同じことです。工業科の生徒の多くは、自分の興味・関心のある科を学んで就職を目指して入学してきます。しかし、途中で大学進学に変更することもありますが、必ずしも成績のいい生徒が大学に進学するとはいえません。
普通科高校と違うところは、実習が多く、机の前に座って勉強する時間が少ないことでしょう。そして、自分の属している科(機械科や建築科など)の工業科の先生は担任以上に特別な存在で、指導に従わないと学校では生活して行くことが困難でしょう。また、男子が多くて独特の雰囲気を持っており、所属する科によっても違いはありますが、全体的に男らしいサバサバしたところもあれば、少々粗暴なところもあり、下ネタが飛び交ったりすることもあります。ただ、雰囲気は科によっても大きく違います。情報科はオタクっぽいし、建築科は結構静かな雰囲気だったりといった具合です。
勉強は、中学を卒業して工業科に入る生徒より、工業高等専門学校に入学する生徒の方が格段に偏差値は高いですが、工業科の生徒も優秀な生徒がいます。もちろん、科によっての違いもあり、勉強の苦手な生徒もいます。しかし、実習が中心ですので、机の前で座って勉強する科目は少なく、内容も生徒に合わせた授業が行われています。
ただ、誤解してもらっては困るのは、工業科に入学する生徒は底辺の生徒ではないということです。実は、教育困難校と言うのは、そうした工業科にも入学できないレベルの底辺の普通科高校の生徒なのです。普通科高校は、勉強に関して、学校間で大きな差があるといえます。
No.5
- 回答日時:
いわゆる公立高校は、昭和23年頃は、普通高校より工業高校の方が全般的にレベルが高い時代だったです。
それから10年経った昭和33年頃は、普通高校と逆転しました。
農業学科系の高校は、ネーミングイメージを上げるために、ひらがな表記の学校が造られてきました。
現在思うに、高校のレベルを気にするより、国家試験など実務経験なしで取得できる資格を早くに取得しておいた方が、務めはじめの激務で勉強する時間がなく、落ち着いた30代になってからだと、基礎英語など忘れてしまったりして不利だなと感じますよ。
No.4
- 回答日時:
産業の空洞化現象で工業科は減少して競争率が高くなっており、
今どきの工業科は高卒で就職先が決まっている生徒しかいかず、勉強のできない生徒はもっと簡単な普通科に行きます。
No.2
- 回答日時:
まぁ… ハズレではないよね…
でも、本人が好きで工業科を選んでいる可能性だってあるからね。
一概に勉強していないって事ではないかと…
本当に勉強していない人は進学すら出来ない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学受験。岡山大学はそこそこ...
-
受験期の恋愛について! 私は今...
-
理系の友達に腹が立っています
-
面接で間違った事を言ってしま...
-
小学4年生の 中学受験 塾選びに...
-
私学フェアについて
-
中学受験 塾
-
読解力をつけるために
-
進学校の授業
-
中学受験の塾について
-
人と話すことが楽しみな受験生
-
gooの終焉に、伴い以前から訊き...
-
中学受験 国語力を上げるには
-
算数です 比を求めるのに 144:1...
-
算数です 5番(2)です なぜ元...
-
算数です 5番です なぜこの問題...
-
算数です 5番です 問題文に形も...
-
算数が苦手な子供の中学受験
-
算数です 8番です これは3:5で...
-
続投すみません サ終まで少しで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学4年生の 中学受験 塾選びに...
-
受験期の恋愛について! 私は今...
-
中学受験 塾
-
私学フェアについて
-
読解力をつけるために
-
進学校の授業
-
理系の友達に腹が立っています
-
面接で間違った事を言ってしま...
-
大学受験。岡山大学はそこそこ...
-
gooの終焉に、伴い以前から訊き...
-
算数です □5です 分かりません...
-
中学校と高校が、進学した生徒...
-
底辺の私立中学
-
算数が苦手な子供の中学受験
-
算数です 1番についてです なぜ...
-
□9です 利益というのは売れたら...
-
私立中高一貫の中でも金持ちの...
-
中学受験 国語力を上げるには
-
小6息子の成績。。寝込みそうで...
-
中学受験を検討している小学3年...
おすすめ情報