dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

労働者の賃金あげると、雇用人数を減らし、最先端技術の機械を導入した方が資本家は利益出せませんか?慈善事業ではないのだから、労働者に経営圧迫される政治なら。

質問者からの補足コメント

  • 賃金労働者の給料上げれば物価上げなければなりませんが、消費が落ち込み物が売れなくなれば賃金労働者以外は損をしませんか?

      補足日時:2022/05/10 08:54

A 回答 (2件)

雇用人数を減らし、最先端技術の機械を導入した方が利益を出せるのなら、資本家はそうしたいでしょう。

しかも賃金労働者の給料を上げる必要はない。
日本でもそういう局面は常にあった。民間でもそのために数多くの労働争議が発生が発生し、労働側がストライキを行って対抗したことも数多い。
公務員はストライキ権が制限されていたが、他に対抗手段はいくらでもあり、首長など行政側は政治的な思惑もあってなかなか雇用人数削減には至らないケースがあった。そのために、最先端技術の機械導入を断念したり、導入しても雇用者の削減はできなかったケースが数多い。

現実は経済学のセオリー通りに簡単には動かない。
    • good
    • 0

そのとおりです


特に韓国では
最低賃金を急激に引き上げたため
失業率が上昇しました

様々な産業分野で
無人化ロボット化AI化が進んでいけば
単純に考えて
倒産廃業せざるをえない企業は
増えていくでしょう

企業に対して
最低賃金や
昇給を義務化するのではなく
ベーシックインカムのような制度を
真剣に検討すべき時期なのかもしれません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!