dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

移転に関しては問題はないだろうと思っていますが、問題は職場の上にマンションを作って、学生たちをメインに入居者を募ろうと言い出していることです。
マンション経営なんて経験と実績がないとできませんよね??

質問者からの補足コメント

  • ロケーションの候補地は三軒茶屋、松陰神社、自由が丘だそうです。
    ただ自由が丘は土地が高いので無理なんじゃないかと私は思っています。
    何よりあそこはアップタウンなので、それなりにおしゃれじゃないと人も集まらないだろうと

      補足日時:2022/05/11 09:19
  • なお予算は3億だそうです
    3億で土地を買って上物を建てるって、これ無謀じゃないですか?
    少なくとも自由が丘では無理ですよね?

      補足日時:2022/05/11 09:25
  • 会社を経営しているのは私の両親です。つまり私は身内です。
    なおマンション云々と言っているのは私の愚弟ですw
    昔から馬鹿なことを考えて失敗しては親に当たり散らす、とんでもない疫病神です。
    学生時代生徒会長だったから無駄にプライドが高く、自分のやることに反対する人を敵視するという、
    はっきりいえば人間の屑ですねwこんな弟に何もいえない親もどうかと思いますが。

      補足日時:2022/05/11 11:03

A 回答 (10件)

どこまでをご自身らで行い、どの程度をお金をかけて他人にやらせられるかでしょう。



すべて自分ということですと、募集はどうするのでしょうかね?
あと賃貸契約など、法的な知識があるのでしょうかね?
それこそ夜逃げなどされた場合には、それ相応の契約書とともに法律知識がないとと立派ぐれて、貸した部屋もボロボロなんてこともあり得ます。
また、法令に反する契約などをしてしまうと、その条項の多くは無効となってしまいかねません。

さらに3億の土地に何奥の建物を建てるのか知りませんが、現金払いなのでしょうか?
募集や経営の計画などがしっかりしていなければ、融資なども受けにくいと思います。自己資金で何割とか半分など出せるのであれば、担保価値から見て貸してくれるかもしれませんがね。

トラブルが発生して解消できないとか、変な噂が出ると、いくらお金をかけて募集してもよい客が入りませんよ。

あと管理等をご自身らでとなると、お休みはなくなりますよ。
停電その他細かいトラブルでも呼び出され、必要なら業者へのつなぎをしたり、その責任の所在次第で費用負担の交渉などとなると、大変なことです。

何でしたら、古いアパートや一軒家を購入して、賃貸事業をしてみたらいかがですかね。新しい建物で場所が良いだけでは、最初はよくても、いつかは破たんしますよ。
    • good
    • 0

マンション経営に実績や経験は必要ないです。


あくまでも立地や家賃等などの収支の問題だけです。

何億投資しようと回収できる見込みがあるかどうかの問題です。


仮に回収できる見込みがあるなら悪くないと思います。
少なくとも、相続が発生すれば収益物件は優位になります。
    • good
    • 0

仲介と契約関連の仕事を不動産屋に依頼し、修繕や管理を全部自分でするというのであれば、不動産屋に支払うのは仲介手数料、更新料程度で済みます。



そういう経営なら、設備の修繕義務や原状回復のガイドラインをきちんと理解していることは最低限必要です。
2年分の家賃は手を付けられないと思っておかないと、修繕費で10年過ぎた頃から暗雲が立ち込めます。
家賃滞納、汚部屋、又貸し、騒音、ペット問題などのトラブルも考えておく必要もありますけど。
学生メインなら、騒音トラブルは付き物です。

それから、原状回復のガイドラインを理解せず、修繕費を全部入居者に上乗せする腹積もりなら失敗します。
それでSNSで悪評が拡散してしまい、入居者が付かない学生マンションもあります。
立地もよく最低でも7~8万円で貸せる物件でも、5万円代でないと空室だらけ、という物件も実際ありました。
学生メインなら、敷金礼金ゼロは当然として、いつ契約しても4月まで家賃の発生しない上に、3月中に荷物を運び入れられるようなスライド物件、高速インターネット無料、どうせクロスは交換なのですから、破いたくらいなら請求せず、喫煙の有無だけで退去費用を変える程度のお得感を出せないと難しいですけどね。
    • good
    • 0

>ロケーションの候補地は三軒茶屋、松陰神社、自由が丘だそうです。


ただ自由が丘は土地が高いので無理なんじゃないかと私は思っています。

土地代の高さでいえば三軒茶屋のほうが高いでしょう。

>何よりあそこはアップタウンなので、それなりにおしゃれじゃないと人も集まらないだろうと

学生向けマンションなら、学生がいるところには確実な需要があり、おしゃれじゃなく安く見栄えが悪いものでも「新築」とか「築浅」という条件で人は集まります。女子はともかく男性は見栄えを気にしない人も多いです。

>3億で土地を買って上物を建てるって、これ無謀じゃないですか?

3億で土地が買えるかどうかはわかりませんが、買えたならその土地を担保にして上物を建てるお金を借りることができます。
 そのあたりのビジネスモデルは経営者なら計画できるでしょう。

なので不可能ではないでしょうが、3億は安すぎるように思います。
    • good
    • 0

情報を提供した人が吟味したら分かると思いますけど



>何よりあそこはアップタウンなので、それなりに~
   ↓
>学生たちをメインに~
    • good
    • 0

社員の主さんがどこまで知ってるか分かりませんが、昔から家族企業を経営してるのって財産は有りますよ...土地だって駐車場で貸してたら

時期が来ればマンションに化けてもおかしくないです
    • good
    • 1

今は経験、実績がなくても開発業者が施工から運用まで請け負ってくれる時代になっていますよ



家族経営だから伸び悩みの問題とか有るんでしょう
    • good
    • 0

マンション産業者に任せれば喜んでやってくれますよ。


餅は餅屋...です。
オーナーさんは「カネ」と「くち」を出すだけでいいんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

業者に任せると家賃収入が減るのでは?
それが嫌なので自分たちでやる!と息巻いています
ま、私は見てるだけなので何も言いませんがねw

お礼日時:2022/05/11 09:21

できないことは無いですし、利益を出すための経営経験があるなら、それほど違いはありません。



ただ、不動産の場合は住人が顧客なのに、募集やメンテンナンスなどは経営者(大家)が直接できない、という問題がちょっと特殊です。

なので信頼できる管理会社を使えるかどうか、30年~50年対応大家として対応し続けることの是非、などをよく検討してください。
    • good
    • 0

マンション経営に経験や実績なんて要りませんよ。

そんなこと言ったら最初に始められる人居なくなります。
マンション経営に必要なのは入居者が集まる立地と魅力的な賃料です。それがないと空室が埋まらずコスト倒れになります。
それとコストを適度に抑えたでもケチり過ぎない内装や間取りです。
住居兼用でも仕事場兼用でも賃貸マンションを建てるのに業者に相談しますね。
信頼出来る業者に相談すれば建物や入居者募集、管理はどうにでもなります。
まずは立地です。周辺の賃貸マンションがどんな状況か把握することが必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!