dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悩み事なんですが、私は、今求職中で、家にいるんですが、親と住んでいて、朝起きるのに、いつも9:00台に起きるんです。で、前に数回6:30以降に起きると、両親共々ゴタゴタと起きて来て、『え?どこか行くの?』とか、『(私が起きると、うっとうしそうに)『え~、あんた仕事行ってる訳じゃないのに、もっと寝とき~(;・д・)(;´Д`)(-ω-;)』といろいろ言ってきたりするので、キャラ上9:00起きキャラみたいになってるんです(-ω-;)

私早く起きる理由は、仕事決まって、早く起きる練習としてやっとくと、言う理由です。

後早く起きると気分も違うでしょうし。
どう思いますか。アドバイスを、




真剣なんで回答を。

(親から離れて独り暮らし、結婚、、もわかってるのでそれ以外で)

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    全ての回答の方ありがとうございます(^^)♩参考にします~( ^o^)♩

      補足日時:2022/05/11 11:23

A 回答 (4件)

親がうっとおしいのはわかるけど気にしない事だよね。



自分が進むべき道に対して、努力をしているんだから、コツコツとそれを全うするだけだと思いますよ。

理由話して、ほっといて!って言っとけば…
あ…! でも言えば言ったで過剰に期待されても困るしね…

とりあえず、気にしない事だね。
就職頑張ってね!
    • good
    • 0

いつもと違う行動だから気になるんじゃないですかね^ ^


あなたの行動に、口煩く怒るわけでもなく、見守ってくれて、良い親ですね(^^)微笑ましく思いました。笑
ご両親も、朝遅いのですかね??
6:30を継続的に毎日続けていたら、きっと何も言わなくなると思いますよ。
親にも親のルーティンがありますから。
きっと、あなたが早く起きると、朝食の準備やら色々としなきゃいけない事があるので、ご両親も早く起きなきゃいけなくなるんじゃないですかね^_^
    • good
    • 0

自分の部屋が有るとして朝起きて部屋を出ても散歩に行くとか部屋をでないで時間を過ごす。

部屋をでない様にするなら、コーヒーや飲み物を部屋です用意が出来る様にしておく。有る程度の道具器具を揃えておけば他の人の邪魔にはならないし家を出て一人暮らしをしても難なく過ごせますよ。私はそうして妻を煩わせない様にしています。団体生活の基本他の人の立場で言動を考えて振る舞う習慣を付けておけば職場でも何処でも役に立ちますよ。思い遣りは日頃の習慣から身に付きますからね?
    • good
    • 0

早起きは三文の徳。


って言葉があるじゃないですか。
そんなこといっても通用しないでしょうかね。
っというより、そのあなたの考えをそのまま言えばいいのでは。
つまり、「仕事が決まったときのことを考えて、規則正しい生活をつねにしているだけだ。会社がはじまったら、9時まで寝ていられないんだから、つねに日ごろから規則正しい寝起きだけは習慣としておきたいんだよ。」
っという具合に言えばいいんじゃないかな。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!