
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
家賃、電気代、ガス代、水道代、食費は生きるために最低限必用
加えて税金や保険料、NHK料金、携帯代金、光インターネット代金、服代、理美容代、交通費、必用な生活道具を買う雑費、趣味に使えるお金、交際費、細かく上げていけばなんぼでも出てくるけど
そうですね、家賃に5~6万も使うなら、最低でも20万くらいは欲しい、それでも徹底した節約生活が必用な感じでしょうか
No.3
- 回答日時:
家賃が5万円として、総務省統計局のデータによると、2020年の単身世帯のひと月あたりの電気代平均は5,729円、ガス代平均は2817円です。
NHK受信料が1,275円、上下水道が3,000円、とライフラインの平均が13000円程度と言われていますが、中央値は18000円くらいで、使用度によって大きく異なります。
食費が34,850円のいう平均値で、自炊ベースです。
ここまでが最低限で、合計が97,671円となります。
これ以外に携帯電話料金、ネットにかかる料金など、おこづかいなどを入れると12~13万円は最低必要ですね。
実際には理美容費や趣味、外食など消費に係るお金は結構出てゆきます。
家賃には共益費も掛かりますし。
家賃は給料の3分の1であれば賄えると言いますが、ただ賄えるだけで保険や貯蓄には資金が回らないので、総務省では給料の20%の家賃であれば健全な生活が送れるなんて言っていますよね。
5万円の家賃ですと給料は25万円は最低ですね。
そのくらいでないと必ず厳しくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生の下宿の仕送りについて
-
嫁いだ娘から、義理の妹の結婚...
-
寮住いの娘への仕送りの金額
-
娘婿の妹が結婚します。お祝い...
-
失業保険中の収入の曖昧なライン
-
10万円弱とは8万、9万円のこと...
-
「お金額」??
-
ACの老後の生き方について
-
ご祝儀を頂かなかった義妹への...
-
夫と二人暮らしで食費が月八万...
-
わたしの実家から義実家への新...
-
40代OLの生活費について教えて...
-
お金を入れる袋の名前???
-
一般的生活費(1ヶ月)はいくら...
-
親に頼るのはやっぱりいけない...
-
大学生のお小遣い教えて下さい。
-
家計
-
お坊さんと霊能者はどちらが良...
-
両親との外食する時は、お金を...
-
家を購入する際、両親に援助を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手取り17万で家賃6万はやりすぎ...
-
生活費35000円(家賃抜き)で一人...
-
高校3年で4月以降に高卒で一人...
-
高校生の下宿の仕送りについて
-
彼女と同棲を始める場合、初期...
-
仙台の都会で一人暮らしをする...
-
お給料21万円で家賃が75000円だ...
-
手取り22万 家賃7.5万は苦し...
-
給料手取り30~32で家賃15万って...
-
手取り収入と家賃の関係(続き)
-
月15万円の給料で一人暮らしっ...
-
親に一人暮らしすると言ったら...
-
一人暮らししてる者です。 近所...
-
春から美容師のアシスタントに...
-
女子大学生の月の生活費は?
-
東京で、月収15万円で暮らして...
-
月16万の給料で5万のアパートに...
-
月10万で一人暮らし
-
家族に一部屋貸します。いくら...
-
生活費がギリギリ?一人暮らし...
おすすめ情報