A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 100以上500以下の場合は+1をしますか?
今回は、100 が 6 でも 8 でも割り切れないので
+1 はしません。
「割り算に余りがあったか否かでも
+1 すべきかどうかは違ってくる。 」と書きましたね。
例えば、100以上500以下の範囲の 4 の倍数
を数える場合には、
500 ÷ 4 = 125,
100 ÷ 4 = 25
から
125 - 25 + 1 = 101 個
と +1 しなければなりません。
理由は「植木算」です。
こういうしょうもない話を無しで済ますために、
「100以上500以下」ではなく
「99より大きく500以下」で処理すべきなんです。
500 ÷ 4 = 125,
99 ÷ 4 = 24 あまり 3
から
125 - 24 = 101個
とすれば、+1 するかしないかの議論は発生しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 問題の解説と回答をお願いします┏● 2つの集合A={2,5,6,7,8}とB={5,7,8}について 1 2022/04/27 23:12
- 数学 問題の解説と回答をお願いします !! 2つの集合A={1,2,3,4,6,8,9,10}とB={2, 1 2022/04/27 23:19
- 中学校 中学1年 数学の問題について 4 2023/07/31 14:55
- 数学 【 数Ⅰ 集合を用いた命題の真偽 】 問題 集合を用いて次の命題の真偽を調べよ。 |x|⇒3x+1≦ 3 2022/08/04 12:40
- その他(職業・資格) 至急回答お願いします。 12月初旬に衛生管理者試験を受験します。 そのために、過去問の問題集を購入し 1 2022/10/13 18:33
- 数学 【 数I 部分集合を求める 】 問題 U={1,2,3,4,5,6,7,8,9}を全体集合とすると 1 2022/07/18 11:51
- その他(学校・勉強) ノートに解いている問題集で、間違えた問題の答えの欄に、オレンジペンで答えを書いて次回そこを隠して解く 1 2022/07/28 09:53
- 計算機科学 高校1年の数学です! ユークリッドの互除法です。 写真の左上の問題で、問題集の答えは x=14、y= 1 2023/02/25 16:59
- Amazon Amazonで新品の問題集を購入した場合ちゃんと解答も付いてきますか。 また、Amazonで問題集を 3 2023/01/04 22:57
- 数学 【 数A 集合 】 問題 A={1,3,5,7,9,11,13,15},B={5,10,15} につ 1 2022/07/18 11:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数字の上のバー
-
高1数学
-
∈と⊂の違いは何ですか?
-
1から100までの自然数で、3,4,5...
-
自身への写像が全単射となるこ...
-
数学の集合で閉じているの意味...
-
Rの半開区間(0,1]と開区間(0,1)...
-
大学数学、集合と位相について
-
空集合について〇か×か返答をお...
-
数学の集合の問題です。わから...
-
集合
-
有理数÷有理数は絶対有理数なん...
-
数学でのセミコロンについて
-
R\\{0} って、0を除く実数って...
-
戸建てと集合住宅の違いを教え...
-
離散数学の集合の証明
-
0以外の実数全体のどれかになる...
-
集合の問題でこのような回答で...
-
「一点aを閉集合であることを示...
-
これは超限帰納法ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報