dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山口県阿武町が先月、誤って24歳男に4700万円を誤送金して返還を求めていますが、自治体には何の落ち度もないのでしょうか?町長以下、過ちに気付かずに決裁書に判子を押した職員の責任も重大と思います。

質問者からの補足コメント

  • ニュースで町長のインタビューを聞いていると、誤送金した役場には何の落ち度もなく、使った男がすべて悪いと言っているように聞こえてきました。
    振り込みに至るまでのチェックがなっていないと言えるのではないでしょうか?
    5000万円もの大金を一個人に振り込むのならば、神経を尖らせて確認するものと思います。
    公務員は所属長以上になると、「下の連中がちゃんと確認しているから、俺は判子を押すだけで良い」という風土なのでしょうか?
    民間企業ならば、これだけの大金を誤送金すれば倒産も有り得る事態だと思います。

      補足日時:2022/05/18 12:26
  • どう思う?

    最新情報で、男の弁護士が男は誤送金分を全額返還する意思があると発表しましたが、どうも胡散臭い気がしませんか?男が自己破産を申請して認められれば、回収不能となるそうですし。
    やはり、町長のコメントを聞いていると、「自分達は被害者」と言わんばかりの態度ではないでしょうか?事の発端は、町長以下、担当課職員らが重大な過ちに気がつかずに決済したことから始まっていますし。

      補足日時:2022/05/18 18:09

A 回答 (11件中11~11件)

一番に悪いのは横領した男ですが、役場は実におっとりしてますね。


積極的に警察に働きかけることもしていなさそうだし、モタモタしていたから口座から次々に引き出されたんです。
公務員はそういう感覚でしか仕事が出来ないのは知ってますが・・・
身内の不祥事について、検証もしないんでしょうね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!