dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達が嫌いです。もう会話がキツいくらい嫌です。

中学生です。私はちょっと前までいじめにあっていました。
仲のいいグループ内でいじられてたんです。重度のいじめではないものの、私としては嫌でした。もともと軽いいじりは受けてたのでショックはなかったんですが、でも我慢できるものじゃなかったです。

クラス替えがあるまでは、私はそのグループ外にも仲がいい子は複数名いたんです。だけど今年のクラス替えでカブッた知り合いがそのグループの人しかいなかったので、前よりもやり取りが濃くなって今回のような事になりました。
本人達に自覚はないです。向こうはちょっかいを出しているつもりなんでしょうが、ちょっと度が過ぎているように感じます。隠されたり、逃げられたり、騙されたり、はめられたり、私がそれに対して怒ったりやり返すような素振りを見せるとキレられます。まず睨まれて、「しね」「ころすよ?」「こっち来んな」です。私にだけ。
みんな私にだけ、態度も声も言葉も表情も変えるんです。それが嫌で、
お風呂や布団の中で毎晩泣いて考えて、どうしたら嫌われないか、どうしたら対等に見てくれるか、あの子は兄弟がいるから意図しないでも言葉がきつくなるのかもとか、色々考えたんです。兄弟と言葉のキツさは今考えるとイコールではないんですけどね。それを3週間くらいやって
、何とかみんなの接し方が良くなってきたんです。嫌がってる素振りをもっと大袈裟に見せるとか、色々したんです。完全に回復した訳じゃないんですけどね。

でも最近になってなんでこいつらと対等になろうとかしてたんだろうと思うようになりました。そもそも対等でないことがおかしいんですよ。
対等でなかったら友達じゃないじゃん。私だけが友達と思ってたんでしょうか?そう考えるともうちっとも好きじゃなくて、もう嫌いになりました。でもクラスではもうグループが出来上がってて、他のとこに入れるかが怪しいんです。そもそも知り合い全く居ないし。
それで仕方なくそのグループにいるんですけど、もう会話が成り立たないし楽しくないし、正直いてもキツいです。人数があるので喋らなくても側に立ってるだけで一応和に入ってる状態です。

こんなグループ抜けた方がいいのでしょうか?
それとも喧嘩になってでも自分の意見を言うべきでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さん回答本当ににありがとうございます。
    皆さんのご意見もふまえて、
    関係が悪くならないようにしつつも、関わりを細くするようにして
    いこうと思いました。友達作りがんばります。クラスでも、なるべく広く関係を作れたらなと思います。

    今回の質問をしたことで少し心が軽くなりました。
    ご回答頂けて、本当に助かりました。ありがとうございます。

      補足日時:2022/05/24 19:02

A 回答 (5件)

しね、ころすよ、こっち来んな、と平気であなたに言うような人と一緒につるみたくはないよね。

とりあえずグループから抜け出て、嫌なオーラを出している人と少しでも距離を置くことが、あなたの精神衛生を守ってくれます。

嫌なやつの手下(別名 けらい)になるくらいだったら、孤高なぼっちでいた方がいいよ。

暗いぼっちだったら他の人が寄り付きにくくなるけど、

あなた一人で十分充足しているように見える、ゆとりのあるぼっちだったら、あなたに興味を持ってくれる人もいるかもしれません。なんか楽しそうにしてるなという雰囲気をかもし出せたら、人の方があなたに寄ってくるんです。寄って来ないのはあなたに人を近づけさせない、目には見えないけど心のバリアを感じさせるからなんです

あなたが好きでもない人たちとつるんでいると、あなた自身と仲良くなりたい人でも「あのグループは嫌」と敬遠するかも。

あなたの心の声を大切にしてください。大人になって振り返ってみると、無理して好きでもないグループに居たことは後悔にしかなりません。

あなたに良い影響を与えてくれるグループなら、あなたから声がけして入れてもらいましょう

でも、仲良しを装ったり、ぼっちの孤独を錯覚でも忘れさせてくれるだけの「グループ付き合い」は、あなたを余計寂しくさせるだけ。卒業後の思い出としての価値もゼロになります。

あなたの精神衛生を良くしたかったら、つるむ価値のない人から離れるか距離を置くことです。あなたらしくあるためにも
    • good
    • 0

おふたりさんの仰る通り。


嫌な奴なんか嫌われたって良いじゃないか?
君の存在価値を磨けば、必ず 良い人に出会える。
    • good
    • 0

私だったら他のグループに入れなくても抜けるかな。

文庫本とか持ち込んで休み時間は読んどきゃいいので。嫌いな人間といる方がしんどいので。孤高を貫く勇気があればそれでいいと思いますよ。困る事って修学旅行とか遠足くらい?それでも1人で行動しとけばいいし。

3年だと受験もあるから勉強頑張るとか。2年で勉強頑張ってもいいですが。学校以外に塾とか習い事で友達作るといいですよ。

誰でも合う合わないとか好き嫌いはあるので喧嘩はしますが。普通は嫌な事があったりしても話し合いや喧嘩です。虐めは卑怯な行為なので。いじりって虐め(ハラスメント・虐待・嫌がらせ)ですよ。誰でもやられたくないもんです。それをあえてやって「冗談じゃん」「いじっただけじゃん」ってのは言い訳です。優しい子を自分より弱いと決めつけ格下扱いでターゲットにして、怒ったり悲しんだりする反応を見て喜ぶような行為、何が楽しいのか分かりませんが、性格悪いんですよ。まともな人間は絶対にそんな事をしないので。それをやってて誰も止めないような集団は全員がおかしいという事です。一緒にいてもロクな事ないですよ。

そいつらの本性が早めに分かって良かったと思った方がいいです。そのグループ、多分これからもグループ内でターゲット変えて虐めが起きますよ。
    • good
    • 1

結論から申し上げますと、抜けたほうがいいと思います。


ですが、グループを抜けることは大変であり、最悪、クラスで孤立してしまう恐れがあります。グループから抜けたとしても、今度は、孤独に耐えなければなりません。それなりの覚悟は必要だと思います。

貴方が投稿してくださった文章を見た限りですが、これは「いじめ」に相当するものだと感じました。先生や、親に相談して力を借りるのも一つの選択肢だと思いますよ。
    • good
    • 1

大変ですね



言って分かるような人じゃなさそうなので、意見して喧嘩しないほうが良いと思います

いい意味で利用するのはどうでしょう?
一人でいるのはそれはそれで辛いと思うし、適当に話合わせて
一緒に適当にいる

みんなのために何かしないし、努力もしない
でも、使える時は使う(1人にならないですむのはメリットです)
そんな死ねなんて言う人、友達と思わなくていいですよ
学校で利用する人、ただそれだけです

そんななかで、自分に合いそうな人がいたらちょこちょこと話かけてみたり、部活や他に友達を作るといいです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!