
今春から新高1になるものです。↑に書いた2つの高校講座についてお聞きしたいのですが、難関国公立や有名私立を目指すならZ会、基礎を固めたいなら進研ゼミと、前の質問と回答で見たことがあります。しかし、進研ゼミには選べる4つのコースがあります。(高校基礎徹底コース、大学進学基礎コース、大学進学標準コース、難関大突破コース)こんなにレベル分けされている多彩なコースがあるのですが、それでもZ会の方がゼミの難関大突破コースよりもレベルは高いのでしょうか??
※学力は本人の努力次第というのを承知の上で質問しております。
実はあともう1つあるのですが、東大の約半数がZ会の会員と聞いたことがありますが、東大を目指しているのであれば、全国の有名進学高校等に通う人もふくまれているので、そもそも『Z会だけで』というのは有り得ないことでしょうか??
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
僕は、中学2年生時代、進研ゼミとZ会を両立し、ストレートに第一志望高等学校に入学することができ、大学には東京大学に入学しました。
Z会と進研ゼミは中学から高校卒業までお世話になった教材ですので、進研ゼミとZ会のちがいや、問題の質の差なども知り尽くしています。
ですので自分でいうのもなんですが、僕の回答は参考になると思います。
"超難関国公立、有名私立を目指すならZ会"、"基礎をかためるのなら進研ゼミ"ということ以前に、Z会と進研ゼミでは"目的"が全然違います。
Z会は主に基礎を固めた上で、発展的な問題に挑戦し、志望校に確実に合格すること。つまり"苦手克服"や、"定期テストでいい点をとる"というようなレベルではありません。
これとは対照的に進研ゼミは、"苦手克服"、"定期テストでいい点をとる"というようなレベルです。
このことから、進研ゼミより、Z会の方がレベルが高いことがわかります。
このポイントから、どちらが自分にあっているかを考えてみて下さい。
進研ゼミの高校講座のコース4つと、Z会のスタンダードコースとハイレベルコースを比較するのなら、
高校基礎徹底コース(進)<大学進学基礎コース(進)<大学進学標準コース(進)<スタンダードコース(Z)<難関大突破コース(進)<ハイレベルコース(Z)
といった感じでしょうか。
ではどっちがいいのか?
僕の経験からいうと、どちらも「こっちがいい」とは言えません。
僕は小学校から中学1年生までは勉強などせず遊びほうけていました。
塾には通っていましたが、入塾した理由は友達がいたからです。
勉強することを目的に入塾したわけではありません。
中学校にあがり、塾をやめ進研ゼミ総合コースを受講しましたが、長くは続かず約一年分ためてしまいました。
そして、中二にあがり、僕は真面目に勉強をし始め、成績もあがりました。
これをきっかけにZ会のハイレベルコースを受講、進研ゼミを基礎、Z会を発展、応用とし毎日一生懸命勉強しました。
そのおかげで第一志望校に合格できたと思っています。
だから僕はどっちかが欠けていたらおそらく大学はおろか、高校にもいってなかったと思います。
遅くも中二から真面目に勉強をし始めた僕を合格へと導いたのは進研ゼミ + Z会があったからだと思っています。
あなたが、どちらを受講しようか迷っているのなら、一ヶ月だけ体験してみればどうでしょうか。
きっとあなたも進研ゼミ、Z会という"ひとつのメディア"を気にいることでしょう。
No.5
- 回答日時:
新高一と小5の子がいます。
2人とも、Z会、進研ゼミの両方を経験してきたので、
小学講座、中学講座については違いをとても感じています。
Z会は、時代に流されずに自社のポリシーに基づいて正統派の教材を作っている感じがします。
説明は系統だっていて頭の中で知識が整理されやすいし、問題も良問が多いと思います。
進研ゼミは、今のこどもをよく研究していてそれに何とか合わせようと、あの手この手、至れり尽くせりといった感じで工夫をこらしています。
「なかなか勉強しない」子供たちを勉強の方に向かせようと遊びの要素を取り入れたり、つまずきやすいところでは、つまずく前に手をさしのべる方針で教材を作ったり……。
私の感覚では、
理解力がある子だったら、Z会の方が合うような気がします。
進研ゼミの「親切」な教材はかえって頭がごちゃごちゃになる場合もあるようなので。
ただ、高校講座の進研ゼミはコースが細かく分かれるので、難しいコースになると、中学講座までと趣が違うかもしれません。
Z会の高校講座は、英語のハイレベル講座を1ヶ月やっただけなのですが、そんなに難しくないみたいですよ。進研ゼミの難関大突破コースより難しいかどうかはわかりません。Z会は、取り扱い書店に教材の見本があるそうなので、近くにあれば見てみたらいいと思います。

No.4
- 回答日時:
進研ゼミもZ会も利用したことはないのですが、最後の「東大生の約半数がZ会員」というのだけお答えします。
私は東大生ですが、入学前は「ほんとに半数もZ会やってたのかなー」と思ってました。
私は首都圏に住んでいるので塾がたくさんあり、Z会といえば通信教育よりZ会の塾を思い浮かべるくらいでしたし、周りにも通信教育を利用している友達はあまりいなかったのです。
しかし、入学してみて地方出身の人に聞いてみると、
みーんなZ会をやっていたと言うのです。
東大レベルの塾がない地域ではZ会は常識らしいです。
(高1からやってる人はあまりいないかもしれませんが。)
あまり役に立たない回答だと思いますが、一応気になったので書いてみました。
No.3
- 回答日時:
こんばんは!
今年から大学生で、一応進研ゼミもZ会もやったことあるので、経験者としてアドバイスさせていただきます。
はっきり言ってどちらもよいところがあるので選ぶのは難しいですよね…
自分の経験から言わせていただきますと…
Z会は、本当に内容の濃い難しい問題が多いです。
添削問題も充実してて、〔ワーク<添削〕のようなイメージがあります。
もしやるとしたら1・2年生のうちは上級でないほうのコースで充分だと思います。
どちらかというと、いわゆる進学校に通われている方(ある程度元頭がいい方)向けではないでしょうか?
なので質問者さんがおっしゃっているように、有名進学高校に通っている人も多いです。
進研ゼミはその点、基礎からできるではないでしょうか。
ワークも書き込み式ですし、比較的取っ付きやすいと思います。
添削問題には少し物足りなさを感じましたが、そこはワークで補えると思いました。
ですから、自分の中での勝手な思い込みで
基礎=進研ゼミ
難関=Z会
となってしまっています。
1~2年時は進研ゼミ、3年時はZ会みたいなのもいいでしょうか。
最後に、このアドバイスがかなり主観的で偏ってて申し訳ありませんでした。
回答有難うございました。私も、『最初は基礎から!』と思い、進研ゼミを受講しました。Z会も将来的にはやろうと思いましたが、進研ゼミも結構良い教材だと思いましたので、まだわかりませんが・・・
有難うございました。

No.2
- 回答日時:
進研ゼミ経験者の大学生です。
Z会は知らないので、進研ゼミについての話になりますが、進研ゼミの方が、基礎をまずはしっかり(学校の勉強に沿って)と、その上(高3以降本格的に)で、難しい問題をって感じがします。勉強は基礎を完全に押さえれてこそ、難関問題への挑戦が許されるわけで、その点では、進研ゼミの体制はあっているように思います。
また、進研ゼミの解答は、非常に丁寧で、わかりやすく、躓きやすい所も丁寧にフォローできているという印象があります。
東大出身の50%(現役合格だけかは不透明)など売り文句ですが、そりゃ、進研ゼミでもZ会でも(塾や学校と違い、通信教育なので、自主性が重んじられますので、)自分で毎月、課題をこなし、がんばれる人は合格すると思いますよ。逆に自主的に、強制でもない通信教育を、自主的に勉強した人は、良い大学に入る(=難関大学合格)ことにつながるのではないでしょうか?
基礎の部分は結局、学校でフォローすべき所(それでも分からなかったところは進研ゼミでフォローしてました)なので、進学校っていうのも必要ですかね...
周りを見ると、確かにZ会の方が多いかもしれませんが、47%もいない気がします。
早速の回答有難うございました。私が進学する高校は進学校です。補修とかもたくさんあり先生方もわりと面倒見はいいと言っていたので、少し期待しています。進研ゼミは今受講しているのですが、難関大突破コースは正直言って難しかったと思います。なので、レベルを下げようかと思っています。とっても参考になりました。
No.1
- 回答日時:
両方やってた者です。
>最後の質問
Z会の冊子でどこそこの高校で何人の会員がいるのかがわかります。進学校ばかりです。進学校の人がZ会を活用してるがゆえにそんな合格実績が維持できるのでは、と思います。普通の高校では挫折すると思います。
>それでもZ会のほうが難しいのか
たぶん難しいです。進研ゼミはおそらく高1講座からすんなりと入っていけるようになってると思います。Z会は違います。例えば英語の場合、私は英語が得意科目だったのですが、スタンダードコースで挫折しました。今見ると簡単なんですが(現在大学生です)。辞書が必要です。Z会は旬報という冊子で文法を覚えます。添削問題は長文が主で、そこで扱った文法が織り交ぜられています。
進学校の方ならZ会でも大丈夫かもしれませんが、普通の高校の方なら進研ゼミをこつこつされたほうがいいと思います。ためると駄目ですが。
早速の回答を有難うございました。私はこれから進研ゼミで頑張って行こうと思うのですが、難関大突破コースでも難しいと思ったので、Z会はやはり私には向いてないのかもしれません。それに、レベルを1つ下げようとも思いました。今春から私立の進学校(レベルは良い方かも?)の特待生(1年間)として入学するので、とりあえずは学校で良い成績をとり常に上位を保とうと思っています。(次年のための特待をキープするために。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験で、Z会と進研ゼミどっちがおすすめですか? 志望校は早慶上理です。 今Z会を受講していますが 3 2022/04/19 16:22
- 高校 高校から雰囲気などを変えるか… 4 2023/03/27 14:11
- 高校 高校からキャラを変えるか悩んでます。 2 2023/03/26 22:47
- 予備校・塾・家庭教師 最高峰クラスの最下位 1 2023/06/16 07:45
- 高校受験 私立の併願する高校で迷っています(焦) 2 2023/06/17 15:29
- 学校 大学受験について 5 2023/04/09 11:46
- 大学受験 中三の弟が、私が芸術系の進路に行ったので憧れで、自分もその道に進みたいと最近言うようになりました。 1 2022/09/25 11:21
- 学校 受験が怖いです 7 2023/01/20 00:34
- 大学受験 名古屋大学医学部医学科に行きたい高3です。 全統記述模試の偏差値は38しかなく、現役での合格はどう考 2 2022/11/03 21:07
- 高校受験 偏差値差が5くらいある高校受験 1 2022/12/14 00:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
やめておいた方がいいのか
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
マスターベーション
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
綱取りの必勝法
-
こんばんは!男子大学生です。 ...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
20歳で高校1年生だと周りから...
-
高校国語「ナイン」の問題を解...
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
中2 これから、林間学校がある...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
他校での練習試合の応援
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報