dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今高2なのですが、過敏性腸症候群で通信制に転校したいと思っています。
ですが、親は反対しています。
一旦、先生に相談してみてと言われたので、今日相談するつもりなのですが、私が通信制に行きたいと言ったからと言って、先生が親を説得してくれるわけないですよね
こういう場合って大抵先生は私を説得しますよね?

A 回答 (6件)

通信制というのは、どうしても学力的に不利なんですよ。

大学進学するときに。本人の自覚しだいっちゃ自覚次第なんですけど、なかなかうまく勉強がはかどらないものなんです。怠けようと思えば怠けられるし。

また、あれはすごくお金がかかるんですね。学校によって。
    • good
    • 1

あなたの成績って、どの程度ですかね?


高校2年生である程度の成績があるのなら、高卒認定試験を受けて、それで合格できると思うんですね。
高卒認定試験は、高一程度の学力があればパスできます。

で、その安心はさっさと手に入れて。それから、今後の進路のこと、退学して、予備校に行って、進学目指すのか、治療に集中して、のんびり過ごすのか。
選択肢を広げることが可能だと思うのですよ。

もし、成績に不安があるのなら、通信制よりも全日制高校の方が卒業しやすいです。
通信制は、独学力と自己管理能力が高くなければ卒業までこぎつけないんですよね。例えば、必須のスクーリングの時に、いけないとなれば、単位を落とすしかないし、補修も手厚くは用意されていないのです。
全日制は、本人が卒業したいという意思さえ持っていれば、何とか手厚くそこまで持っていってくれるので、卒業する方法として難しくはないんです。
ご病気があるということでしたらば、手厚い方を選んだ方がマシなんじゃないかな、と。

他、単位制であるとか、今時はオンライン高校なんかもありますね。
とにかくは、選択肢の幅を持てるように、相談できる人には色々相談してみるのが、いいと思います。
親って、今時の事情をよく知らないので、進路についての相談相手としては、ちょっと頼りないですよね。ある程度の目安をつけた後に、スポンサーとして、お願いできるかどうかの相談しかできないのかな、と。

先生から、どれだけの情報を引き出せるか、ちょっと頑張ってみて下さい。
あなたもネット検索して、可能性の模索をしてみたらいいと、思いますよ。

高校生活重視でないのなら、さっさと高卒認定試験を受けること、私はおすすめします。

私も30年前に16歳で高卒認定試験、当時大検を受けまして、高校はパスして大学に行った部類の人です。
割と珍しくなく、そんな人普通にいましたよ。
    • good
    • 0

病名だけではどのような症状がどの程度あって、それがあることでどのような不都合を感じているのかが書かれていないので困っている程度がわかりません。


一般的に親が通信制を良しとすることはないので、相応の理由を挙げる必要があります。具体的な理由はあなたの中にはあるのでしょうけど、説明できなければ相手は納得しません。少なくとも「過敏性腸症候群があるから」だけでは説得力に欠けるでしょう。
    • good
    • 1

医者は説得なんかしません。

医者は所見を述べるだけです。それを判断材料として今後の方針を考えるのは患者のすることです。

(5) 過敏性腸症候群 の 治し方 6選 【 腹痛 _ 下痢 _ 便秘を繰り返す _ お腹が張る 】 - YouTube
    • good
    • 0

通信制でも、IBS直りません。


症状があるからにして必ず原因があります。医者任せにしてないでこの方面も
    • good
    • 0

相談するのは、学校の先生の前にお医者さんだと思います。


お医者さんの「普通の通学は無理」という診断書があれば、転校できる可能性が上がります。
その診断書がないなら、学校の先生に相談しても難しいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A