
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
落語に良くでる表現です。
落語の寄席では多数の落語家が出演します。その際にその日の出演者が全て開幕前に揃っているわけではありません。もしも出演者の次の出演者がまだ準備が整ってない場合はその出演者は次の出演者の準備が整うまで時間を埋めます。次の出演者の準備が整った段階で袖から合図が送られます。こうなったときに「お後がよろしいようで」(次の準備が整ったようなので私は失礼します)と使います。
ここから派生して話の最後を「お後がよろしいようで」と落語以外でも使っているようです。
No.3
- 回答日時:
内容は#1の方のお答えで完璧です。
で、「・・・舞台の袖から合図・・・」のところで少し補足します。舞台上の演者は舞台袖に目線をやるわけにいきませんから、舞台裏から演者には、お客さんの側から見て違和感の無い合図を送ります。
1.落語家は舞台に上がった時には羽織を着ています。
2.話の途中でこの羽織を脱ぎます。
3.脱いだ羽織を前座さん(修行中の若手の落語家さんです)が下げます。
この「羽織を下げる」のが「次の演者の準備が整いました」という合図によく使われます。
No.2
- 回答日時:
「おあとがよろしいようで」は、噺家(はなしか。
落語家のこと)が噺を終えて高座を降りるときに言う決まり文句です。「あと」とは、次の出演者のことです。
意味は、
(1)「(あたしより)このあとの出演者がいいようですよ」です。自分のことは謙遜し、次の出演者のことを誉めてお客に言うわけです。また、
(2)「次の出演者の準備がよろしいようで」の意味もあります。「次の人が準備できたようなので、あたしはこれにて失礼いたします」ということです。
寄席の高座には上がらない一般人も、これを使います。ギャグや冗談を言ったり、エピソードを語った後、いったん締めくくって次の話題に移るときに使うようです。
「(話の)落ちが付きました」といった意味合いでしょう。落語との共通点は、話に落ちがあるということです。
参考URL:http://kids.gakken.co.jp/campus/parents/faxbox/s …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
おあとがよろしいようで・・・じゃぁとりは?
その他(音楽・ダンス・舞台芸能)
-
会話を切り上げる時の言葉には、どんなものがありますか?
【※閲覧専用】アンケート
-
「たかが~、されど~」ってどういうことですか?
日本語
-
4
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
5
~ならぬ の使い方(意味)を教えてください
日本語
-
6
”かりゆし”の意味教えて
その他(教育・科学・学問)
-
7
彼氏が自殺しました。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
8
消してしまった録画番組を戻す方法
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
9
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
関連するQ&A
- 1 「よく」も「いつも」も「常に」という意味で使われていますが、 このような質問に対して、「よく」に違和
- 2 持ち方=「持ちよう」と辞書に書いてありました。 「心の持ちよう」「気の持ちよう」の意味はわかりますが
- 3 言葉づかいについてですが よく、 「○○しても よろしいでしょうか?」 「○○はよろしいですか?」と
- 4 「どうぞよろしく」と「どうかよろしく」は意味は違う??
- 5 至急 作文で「その人にとって◯◯となる~」のように、文章でいきなり「その人」 という言葉を出すのはお
- 6 文章中の言葉の意味が分からない。 写真の文章で、「バスはひけている」と「都会人の幅をきかす湯」の「ひ
- 7 「鶏」を「庭鳥」と書くのがダメなのに、「手の平」はよく見かけるような気
- 8 下の写真に書いてあるように「〜かもわからない」は可能の意味を表す「〜かもしれない」と同じ意味でしょう
- 9 「時間はすこし足りなめなのがよろしい。」 「…足りなめな…」のはどういう意味ですか
- 10 「その名」は前文にある「心を磨く習慣」のことでしょうか?「名」は「名前」でしょうか?文章にある「名」
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
漢字の「邸」と「亭」の使い方は?
-
5
都々逸をお一つ
-
6
蛇が嫌いな 物をお教えて下さい。
-
7
落語に上方と江戸(上方に対す...
-
8
一言多いと損をする、のような...
-
9
アメリカンジョークはなぜ日本...
-
10
「ごめんなさい」を長ったらし...
-
11
手のお金のしるし(サイン)はど...
-
12
「お後がよろしいようで」の意味
-
13
仕事や日常生活や趣味で動作が...
-
14
コレには何の意味があるのですか?
-
15
マブ達の意味・・・。
-
16
シーンという擬音
-
17
「ハフハフ」しながら食べると...
-
18
一文字変えただけで…
-
19
テレビで全然笑えない理由
-
20
特殊な台を探しています。
おすすめ情報