dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達との付き合いについて高1です。
わたしの学校はお弁当の時間は教室ではなく誰と食べてもいいみたいな感じなんです。入学して約2ヶ月なのですがまだ同中の人とみんな食べています。だから私も同中の人3人(たまに2人)と食べてるのですが、1人の子(A)が中学の頃色々嫌われていた子で・・・私自身トラブル事や気まずい関係になったりしたことは無かったので全然喋るんですが私の仲良しの友達がその子と喧嘩をしたことがあってその時色々聞いてるのであーそういう子なんだなとマイナスな性格のイメージなのは知ってるんです。だからなんか色々と考えちゃうんです。お弁当を食べていてもなんで自分Aと食べてるんだろ〜って。なんかすごいしんどいです。私自身はトラブったことは無いので嫌いという感情は無いのですが、こんなこと思うのってやっぱり苦手ってことなんですよね。どうしたらこんなしょうもない事考えずに生活できますか?楽になれる考え方教えて欲しいです。

A 回答 (1件)

中学生の年齢だと、しょうもないことで、事態が大ごとになったり、すぐに人を差別しようとする人が多いと思います。

一番人間の汚いところが見える時期だと私は思います。Aはその被害者だったかもしれません。
中学時代の印象に引きずられていると、痛い目に合いますよ。
Aさんがみんなから好かれるカーストトップに上り詰めるかもしれませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素敵な回答ありがとうございます( ;꒳​; )
あまり考えすぎないようAと付き合っていこうと思います。

お礼日時:2022/05/21 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!