dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NATOへの加盟は米英両国への従属国になることを意味していませんか?

A 回答 (8件)

NATOは双務的な同盟。

馬鹿でなきゃわかる。
    • good
    • 0

当面の危険回避


将来的には米英の影響はつよくなるかも 世界情勢次第
    • good
    • 0

いまはそれでも


いんじゃないの。

なにかいけないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

尻軽は出てこなくていいよ。

お礼日時:2022/05/21 10:49

NATOといってもトルコみたいな国もあるし。



他の国々のすべてが米英の従属国でもないし。

どうなるかはフィンランドとスウェーデン次第でしょう。
    • good
    • 0

羊が群れて狼から守るような感じ。



狼君は、お尻に噛みつきたいが、
群れはお尻同士合わせて円陣形で守り、
外周は全部頭だと、一応角もあるし、
諦める狼君というところです。
    • good
    • 0

なりません


単なる軍事同盟で同盟国が他国からの侵攻をを受けたら
同盟国が集団的自衛権を行使するだけの事ですので
    • good
    • 2

そういうことではないと思います。


NATOの加盟国は30か国。
このうち北米の加盟国はアメリカとカナダのみ。のこる28か国はヨーロッパの国で、イギリスはその1国に過ぎない。。。

いわゆる(旧)西側諸国との経済的つながりに加え、軍事的つながりが増えるということだと思います。
ヨーロッパ諸国は元来自分たちの主体的な主義主張を持った国が多いですので、いくら経済的・軍事的に大きな力を持った国が「あっちを向け」と言ってもそれが自分たちの考えとは真逆のことであれば「NO」と言える国々だと思います。
その中でも特に北欧の4か国はそういう意識が高い国だと感じています。
    • good
    • 2

ロシアの従属国になるよりは、いいでしょう。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!