
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ^^
元々買い換えるプランだったのでしょうか?
将来的なもしかしたら・・・という話でしょうか?
どちらにしても、家は一度住んでしまえば中古ですから。
住めば住むほど資産価値は下がります。
手放す時でいえば、物件価格をそれ相応にしておけばそれなりに買い手はいると思いますよ。
最近は中古を買って、リフォームという方も増えているようですから。
売る事で儲けを狙うのであれば、その土地の側に新しく駅が出来る計画が立ったとか、それ位なければ難しいのではないかなぁと思います。
マンション購入をどうとらえるかによると思いますが、
永住の地として選んだのであれば問題ないと思います。
私は戸建を購入しましたが、やはり売れ残りは存在します。
200万近く値引かれて売られると予想しています。
が、内装も自由に決められない・好きな間取りが残っていない事を考えると先に決めてよかったと思いますよ。
マンションとは事情が異なるかもしれませんが参考になれば幸いです^^
No.2
- 回答日時:
>売れ残った物件というのは新築であっても最初より安い価格で販売されるんでしょうか?
そうなるでしょう。
>売れ残りが多いということはそれだけ人気がない物件ということで、後々手放す時に、売れにくいというのはありますよね?
それは価格次第です。
基本的には不動産の購入は永住するために購入するものですが、何故今から売却の事を考えていらっしゃるのでしょうか?
>マンションを購入してしまったことが重荷になってきています。
重荷に...という意味がどうもはっきりしません。
もしかして永住ではなく一時的な居住の為に購入し、将来的には別に買い換えていくというプランでもお考えになっていたのでしょうか?
それですと確かに今回購入してしまったのは重荷になるでしょう。バブル時代以降将来の買い替えを考えていた人たちは皆失敗しています。つまり不動産の買い替えというのは結果的には損失が大きく、それであれば賃貸の方が断然良いのですから。。。
これは新築当時に直ぐに完売するようなマンションであっても同じです。
ですから今の段階ではマンションの購入の選択を間違ったということはないでしょう。
しかし、買い替えを考えていたとすれば、どんなマンションであっても(本当にごく一部例外はありますが)購入したこと自体が間違いということになります。
ただ20年位たてば多分状況は改善されて転売も問題はなくなるのでは?と思います。
もちろんどの程度のローンを組まれたのか、頭金はどの位なのかということで大分状況は変わりますけど。
大体どんなマンションでも中古は新築の8割程度に下がり、その後年4%程度で価格が下がると考えるべきものです。色んな条件によりこれは変りえるのですが、平均的にはそうなると考えてください。
それは今回売れ残りがあろうとなかろうと同じ話です。
逆にもし基本的には永住される心積もりであれば、今回売れ残りが出たような話は特に気にする必要はありません。それよりは管理組合がしっかりして、維持修繕計画と実行がきちんとなされていくのかどうかの方が重要です。
中古マンションの価値は「良質な維持管理、修繕」にあるといっても他なりません。
この話と今回売れ残りが出た話とは全く違う話です。

No.1
- 回答日時:
どんな製品でも完成した後には、時間と共に価値が下がっていくものです。
減価償却して、資産は消費されていくのです。そこで生活することが、消費なのです。
残った部屋が安くなるのは、生活はしてないけども、売るための手段としての値引きですね。これは致し方ないことです。
商品である以上は、他の製品との競争があります。後から出てくる新製品には価格で対抗するしかありません。それはあなたに損失をもたらす訳ではありません。
あなたは既にその商品から利益を得ているのですから。
人気がないとは言え、現にあなたはそのマンションを買われた訳です。
あなたがそのマンションを買ったとき、いくつかの理由があったはずです。そこに値段とは異なる価値を見いだしたはずです。価格だけで選びませんよね。
そのような付加価値には、年数に関係なく、価値が劣化するものばかりではないはずです。立地条件や生活環境、見晴らしなどです。
それらの理由をもう一度思い返してみれば、それを理由に買う人もいるということが分かると思うのです。
私もマンションを買って、同じようなことを考えました。
しかし、減価償却は土地以外の資産全てに置いて発生します。もちろん、見た目に減っていく訳ではありませんが、年数によって価値を失うという概念であり、固定資産税評価額もこれによって下がるため税金も下がるのです。
でも、これを理解したら価値が下がっていくことには納得が行きます。古い物を新品の値段で買うのは趣味の世界の話です。
開き直って、少しでも資産価値を高める工夫は必要かもしれませんね。
住めば住むだけ元が取れると思っていますし、本当に負担になったら賃貸にしても良いとも思います。
新築マンションが安い昨今では、早急に売るとなると大変なのは事実です。でも、今はそこに住んでいるのだから思い詰めても仕方がないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン 土地の決済
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
柄の名前を知りたいです
-
まさか?大家勝手に部屋に入っ...
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
生活訓練施設にいるのですが一...
-
父は会社経営をしていて、会社...
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
-
等々力(世田谷区)と自由が丘...
-
家のデスクの上が、乱雑です。...
-
作業用の踏み台
-
不動産
-
プレハブ事務所建築費について
-
レオパレス初めて住みますが、...
-
プレハブ住宅について
-
賃貸アパートで低周波の音が常...
-
サムターンカバーの溝について
-
洋服の量ってどのくらい?収納...
-
天井裏のネズミ対策
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションの集合ポストの金属...
-
中古マンションは、築年数が何...
-
中古マンションを買うときの注...
-
新築マンション購入後、5年後の...
-
東京都千代田区で15万の賃貸物...
-
中古マンションの購入と消費税
-
新築マンションの10年後の売...
-
「資産性」か「分相応の安さ」...
-
駅徒歩13分のファミリーマン...
-
北向き、南向きの将来の資産価値
-
都心に住むか、ベッドタウンに...
-
中古マンションの新築時の分譲価格
-
7800万マンションが普通らしい...
-
船橋市に中古マンション購入を...
-
京都市内と名古屋市内のマンシ...
-
横浜市内に1DK中古マンション88...
-
1300万円中古マンション。頭金 ...
-
多摩地域1000万以下の中古マン...
-
駅近マンションのメリット
-
東久留米市 清瀬市で中古マン...
おすすめ情報