アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供に教える時に「なんでも表裏が在る 一事が万事で話半分に聞かなきゃいけない」と言いますが

それは本当でしょうか?

なるほどそう覚えた方が分かりやすいでしょうけど(イエスもそうした)本当はすべては違うのではないでしょうか?

専門的に言えば味噌も糞も一緒にするような話し方はおかしいのではないでしょうか?

A 回答 (8件)

№4回答者です。

お礼のコメントありがとうございます。
私は、我が子にウソをつくなと教えたことはありません。

我が子がウソをついて、このウソやばいな、と思った時に、怒りましたが、その時に、お父さんだってウソつくじゃん、と言い返されましたが、次のように切り返しました。
「人間はみんなウソをつく。しかし、ウソには許されるウソと許されないウソがあり、自分をダメにするウソがある。お前のウソは、許されない、自分をダメにするウソだ。」と言いました。

これが、40歳ぐらいの時で、60歳ぐらいの時に我が子が闘病した時には、
ウソをつくことが善であり、正直に言うことが悪の場合もあることに気づきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

病気の人になんでも本当の事言うと辛いでしょうねえ。

僕もそうですねえ。子供はいないんですが

何でも本当の事を突き付けられたらきついですねえ

今すぎ働けと言われても困るし 病気は合併して来るんで怖いですねえ。

しかし哲学では本当の事を書きたいと思うのですが なかなか。

お礼日時:2022/05/24 09:12

一事が万事と言うのは、私の解釈ではこうです。



真剣勝負においては、一つのミスをして死につながることがままあります。それが真剣勝負と言うものだからです。

そして人生は、真剣勝負であって練習はありません。これが人生の本質です。

裏表も、
裏=闇 の部分も含めて人間なのです。闇は悪いものではありません。病みとも書きますが、この裏方の働きに徹する人をプロフェッショナル=玄人と言います。人には見えないけれど、わかってしまう部分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

(くろうと)玄人ですか。僕もそう出来ればいいのですが

病みが酷くてなかなか思う様になりません

裏が闇ですか なるほどねえ。もっと光を・・・

お礼日時:2022/05/24 09:06

で、どうしたら裏を読めるようになるか、ですが。


経験を重ねるのみです。
haru様は仙人になりたいとまで言われるお方だから難しいのかもしれませんが、私のような馬鹿な俗物は、経験を積んで失敗を繰り返しながら学ぶしかないのです。

生きていくためには、いやなことも我慢しますでしょ。
自分の狭い世界に引きこもらず、本音と建前、忖度、パワーバランスなどめんどくさいものが渦巻く外の世界にも時々は身を置いてみる。そうすると、世界観も変わるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

職場がそれほど複雑じゃないし 最近痛くて休みがちなので

パワーバランス感覚がなかったのでしょうねえ

僕はあまり頭が良くないので そういう社会性を身につけないといけないのでしょけどねえ

忖度が出来ないようじゃあ社会では生きていけないのでしょうねえ。

お礼日時:2022/05/24 09:02

いつも気になるんですが、言葉を字義通りに読んでしまう癖を改めないと、対話することが難しくなりますよね。


ご自分でもわかってらっしゃるのでは?
本音と建前とか裏表があるのがお嫌いなのはわかります。
でも、それをやめろと叫んだところでどうなるものでもないでしょう?
自分が読めないこと、嫌いなこと、苦手なこと、思い通りにならない事を人のせいにしているだけに見えます。
そういう自己主張を普通、ワガママと言います(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

やはりそれが出てますか。私は父から受け継いだワガママが抜けません

それに一人暮らしで ともすると一日中家にいるので

そうなるのでしょうねえ。

人と接してると社会性が付くのですが これはどうも ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/24 08:57

一事が万事は正解です、この世の事象は


様々有りますが共通点は多々有りますから
宇宙の法則は全てが関連していて
繋がっていますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

関連して繋がってはいますが

鉄の建材とアルミの建材と木の建材では 同じようで違いますよねえ

一事が万事と言い切ってしまっては 間違いも起こるのではないでしょうか?

お礼日時:2022/05/23 10:58

一時が万事の使い方を誤っていると思います。



私はバカな上司や出来の悪い部下をこき下ろす時に使っていました。「こんな些細な事でもいい加減なことをやっているから、もっと大事なこともいい加減な事ばかりやっているに違いない。」というように。

裏表のある世の中だったとしても、子どもに教える時には、正しく教える必要があると思います。
例えば、子どもがウソをついた時に、どのように教えるか?は良い事例だと思います。ウソつきは泥棒の始まり、などと教えるのは最低だと思います。

子供の方がしたたかだと思うこともあります。
娘が社会人になったころ、小さいころにクリスマスプレゼントたくさんあげたんだから、お父さんもクリスマスプレゼントが欲しい、と言ったら。「クリスマスプレゼントはお父さんからではなく、サンタさんからもらったんです。私は、サンタさんがいると信じてます。なので、お父さんもサンタさんにお願いしてね。」と切り返されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

嘘をついてはいけないと教えてましたが 嘘をついたことのない人の方が

珍しいですねえ。

嘘をついたら死ぬとしたら全滅です。

ただ噓を多用するとその人を信用できなくなるのはありますねえ。

私は分からないでうそを書いてしまう事はありますが 故意に嘘を書くことは

滅多にないです。まあ似たようなものですが。

娘さんのクリスマスプレゼント 届きましたか? サンタさんはいませんからねえ^^

お礼日時:2022/05/23 10:56

全ての物事に裏表はありますよ。


捉え方を変えてみれば、答えは一つではありませんから。
薬にも、作用と副作用もあります。
雨は農家にとってはありがたいことでも、別の人にとっては乾きが悪いとかカビの元などになっています。

意見の対立は、その個人の意思を正当化するための言い争いですから、第三者から見ればどちらもただの自己主張なので、どちらが正しいという内容ではなく、出来事は同じ物事として見るから味噌も糞も一緒にするように話すのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

質問が違えば答えは色々と在るでしょうけど

同じ質問に答えが色々と言うのは 質問の質にもよりますねえ。

ひょっとして表裏と言うより 色んな面が在るという事でしょうか?

それと本音と建前が同じ様と言う事でしょうねえ?

でも紙の裏表って 実際にはないと思いませんか?

表から裏まで繋がってますよねえ 実際には。

お礼日時:2022/05/23 10:50

一事が万事は、小さな言葉や行動が、その人の生きざまを示すものになるから気を付けましょうと、戒めたり諭す時に使うのでは?


だからキリスト教では、愚痴や文句を言うのではなく神様に感謝しなさいと教えるのでしょう。

味噌も糞も一緒にするというのとは、ちょっと違います。
たった一言の失言でも命取りになりますよってこと。
ほんとはそういう人間ではないと言い張っても、世間はそうは見てくれないよってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

これは真剣な答えをありがとうございます。

どうもこの本音と建前が気になるんですよねえ 日本人は特に。

頑張るのはいいのですが 無駄な力も多すぎるような。

同調圧力とか横並びとか もうちょっと夢が在っていいんじゃないかなあ?

失言注意 慎重慎重ですねえ。

お礼日時:2022/05/22 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す