dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親戚のおばさんが死んでも 全然 悲しく無いのは、何故でしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

関わりが薄いからじゃないですか?



優しくされた記憶が多ければ多いほど悲しみも深いと思います。
    • good
    • 1

優しくしてもらったとか、思い出のない人なので、関わりのない人だから、悲しいレベルにならないと思います。

m(__)m
    • good
    • 0

それは親戚のおばさんに怒られた記憶しか無いからだと思います。

    • good
    • 0

親戚によるが、もはや他人。


従兄弟の代で
付き合い
なし。

とすれば
どうってことないですね。
    • good
    • 0

しばらく会っていないと、すぐには実感しません。


何か思い出があると、何かの拍子に思い出して、もう故人なんだな、会えないのだな、などとしんみりします。
    • good
    • 1

関心がないから。



例えば、この質問の直後の質問を投稿した質問者が死んでも同じだろ?

でもロシアによるウクライナ攻撃により壊れた建物の下敷きになって死んだ子供を思うとちょっとだけ悲しくならないかい。
    • good
    • 0

赤の他人です。

    • good
    • 1

No.5 追加



もう一つあります。
あまりに衝撃が強すぎて、受け止めきれない。
こういう場合、脳は感覚を鈍磨させて、理性崩壊を防ぎます。

悲し過ぎて涙も出ない、とか
ショックすぎて実感がない、とか表現される状態です。

質問文に情報が少なすぎるので、あくまで想像です。
質問する時は、何も知らない他人が判断できるように、具体的説明が必要です。
    • good
    • 0

大した利害がないからでは?


親ならご飯が食えなくなるとかありますからね
    • good
    • 0

忙しすぎるとか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!