
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
理論値と実験値との間に「相違」があるのはあたり前のことです。
「測定」には、必ず「測定誤差」が入り込みますし、たとえば「スリット」には「幅」があって「線」ではありませんし、スリットには「厚さ」もあるし、角は拡大すれば「直角のエッジ」ではなく「丸み」や「でこぼこ」があります。
従って、2つのスリットを通過した光が「ピッタリ同じ位相」であるとは言えません。
そういった、もろもろの「個別の誤差の積み重ね」「誤差の伝播」が、最終的な「計算結果」にどう影響するのかを評価しないといけません。
それが「実験結果に対する考察」ということで、学生実験で一番大事なことです。
さまざまな誤差や実験条件・環境条件から、理論値と実験値の差異を説明できるか、もしそれができなければ「実験は失敗」かもしれません。
それを「定量的に」評価することが、実験のポイントです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
位相がよく分かりません。 cos(ωt)はsin(ωt)に対して位相が90度遅れってあるサイトに書い
数学
-
『3/6≠1/2』?
数学
-
中学生です。以下数学の問いが分からないのですが、どなたか解ける方いますでしょうか? 出来れば途中式を
数学
-
4
硬貨を投げて表が出た枚数を相対度数折れ線グラフに書いたものなのですが、このグラフからなぜBのほうが出
数学
-
5
確率の解釈について
数学
-
6
40近くで、やっと理解、 1対2対√3社会人になって理解 皆様分かりますよね
数学
-
7
理数系に詳しい方へ。円周率はいつか割り切れる?または、やはり割り切れない?
数学
-
8
「2辺の長さとその挟む角の大きさが決まれば、三角形の形はそれで決まる」 という解説文がありました。
数学
-
9
M種類の部品からN種類の部品を抽出する効率的なアルゴリズム
数学
-
10
微分でよく見る記号の意味
数学
-
11
消えた100円問題は何故あのような現象が起こるのでしょうか?
数学
-
12
「4は素因数が2と3だけである」 って正しいですよね? どういうわけかこれを間違っている(偽の命題)
数学
-
13
1GHzの正弦波 Asin(2*π10^9 t) の帯域幅はどのように求めれば良いでしょうか。 わか
物理学
-
14
【算数】速度の計算がわかりません。
数学
-
15
数学の問題で以下のことが分からないのですが誰か解ける方いますか? 出来れば式も書いて頂けるとありがた
数学
-
16
おそらく成り立つと思うのですが、どのように示せば良いでしょうか。
数学
-
17
抵抗rとコイルLの直流交流回路について
物理学
-
18
確率:黄色い玉が3つ、青い玉が2つ入ってる袋から、2回続けて玉を取り出した時
数学
-
19
E[X] や V[X] がわかっているとき、√X の期待値の求め方を教えてください。
数学
-
20
教えてください
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
科学の実験手順・操作のフロー...
-
5
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
6
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
7
大学の留年理由、これってあり?
-
8
片対数グラフが曲線?
-
9
界磁&直列抵抗制御の長所・短...
-
10
栄養士に数学は必要ですか?
-
11
ケーキのドライアイスがあるの...
-
12
理系大学生は忙しくて遊べない...
-
13
大学のレポートの「考察」と「...
-
14
卒業論文の概要(大学院入試で...
-
15
TLCによるカフェインの分離につ...
-
16
なぜ色鉛筆は、電気を通さない...
-
17
1cal=4.2Jなんてどうやって求め...
-
18
面白い実験
-
19
アイスの種類による溶け方の違い
-
20
単相電力について実験したので...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter