
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
レポートの結論部分に書くとしたら「おおよそ」ではあいまいです。
一致の度合いについては統計的に数値化すべきでしょう。また,一致しなかった部分についてはどのように外れていたか,なぜ一致しなかったのかを考察するといいでしょう。
No.1
- 回答日時:
不適切ではないですが、予想値がどうやって出されたものか、それが適切であるかないかで「凡そ一致した」では、評価のしようがありません。
「想定計算結果と近似であった」は、例えばy=ax+bの傾きaがほぼ一緒だとすれば、なる程となりますが、「何となく閃きっていうんですか、頭のなかに46という数字が浮かんだんですよ。それとほとんど同じ」じゃ小泉環境大臣レベルですし、「バーっといってそこをザーっとした感じ、うん、それ、同じ」じゃ長島茂男レベルですので評価されません。というか笑われるだけです。周りを楽しくさせたという意味ではなく冷笑される対象になったというだけですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 株価予想の一致率(?)の求め方について 5 2022/12/27 04:44
- 競馬 競馬初心者です 2 2022/05/30 14:38
- 日本語 非常に難しい敬語表現 3 2022/07/14 19:44
- 会社設立・起業・開業 競馬予想を個人事業としてやる事を考えております。 youtubeやSNS発信から集客を考えてます。 3 2022/10/07 08:16
- デスクトップパソコン 自作、空冷でハイスペックなIntelCPUのPCが欲しい。どのような構成がいいでしょうか? 7 2023/07/25 13:16
- 倫理・人権 『不適切』とは言論統制と同義語では? 8 2023/03/15 08:26
- 友達・仲間 同じ大学の同じ学部の同じ学科で顔見知りの知り合い(男子)がいます。 主は大学4年生の女です その気に 5 2022/04/22 03:55
- C言語・C++・C# C言語の質問です。 以下の命令を実行するプログラムを作りました ①文字列aとbの長さを表示 ②aとb 1 2022/04/29 15:35
- その他(悩み相談・人生相談) 至急!!司法試験について 閲覧いただきありがとうございます。 19歳女です。 私は家庭の事情により大 4 2022/06/22 07:15
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
-
電力
-
紙が7回以上折れないワケ
-
カルノア液の組成
-
箱ひげ図について教えてくださ...
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
シロップの中を泳ぐ実験で確認...
-
「予想とおおよそで一致した」...
-
フリードリヒ2世の赤ん坊の実験...
-
スィープジェネレーターのスペ...
-
物理実験のグラフの書き方につ...
-
ぺんてるのアイプラスのスリッ...
-
LEDの動作限界・・・
-
液体窒素を使った実験
-
電磁波を使って水蒸気を凝結さ...
-
クエン酸の消臭効果について教...
-
Lane-Eynon法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
紙が7回以上折れないワケ
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
デーモンコアってどうして安全...
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
反復数…
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
empiricalとexperimentalの違い
-
BSA(ウシ血清アルブミン)の保...
-
resubmissionとは?
-
アルコール発酵の実験で、気体...
-
10E+3は報告書に使えますか
-
有意差は無いが、・・・な傾向...
-
シャボン玉の解析
-
間違った理論での受賞とは?
おすすめ情報