
統計の表現法の解釈に関して教えてください。
例えば、検定群A,対照群Bという2つのグループがあって、BよりAの方が平均値は少し高い結果が得られたものの、しかしバラつきが大きいため、統計的な有意差が無いと計算された場合、よく文献などで、
”統計的に有意な差は無いが、Aの方が値が高い傾向が認められた。”
などと表現されていますが、こういう表現はしても良いものなのでしょうか?
客観的な指標として統計を用いて差は確認出来なかったと計算されたのに、(おそらく期待した結果は差が出ることなので)心象としては差があると主張するのは諦めが悪いと言うか、話の進め方になんだか違和感があるのですが。。。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ある実験のなかで「対照群と実験群とで差があった」という結果が出れば,たとえ統計的に有意な差が認められなくてもその結果を全く無視するということもできないでしょう。
もしかしたら,サンプルサイズが小さかったなどの問題があったのかもしれません。それ以外にも実験を行う上での制約の関係もあったのかもしれない。。。統計学というのは確率論ですから,たとえ有意差が認められたとしてもそれが絶対ではありません。だから統計学的な結果も重要ですが,それだけで判断しても良いということはないのです。
こういった問題を解決するためにメタアナリシスのような分析方法が存在するのだと思います。
ご回答ありがとうございます。
検定結果が絶対ではないという事ですね。
ご意見、よくわかりました。
なるほど、前提条件の問題もあるかもしれないですね。
場合場合によって、色々な判断がありえるという事なのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
(統計学)有意傾向がある場合の論文の書き方
統計学
-
研究発表(有意差が認められないことを示す意義)
数学
-
統計的に有意差が無いならそれは誤差でしかないですか
化学
-
4
対応のあるt検定の結果の書き方
心理学
-
5
EXCELの分散分析表のP-値が...
数学
-
6
卒論でやばい状況です。
数学
-
7
分散分析結果の論文の載せ方
数学
-
8
多重比較をエクセルでやるには?
心理学
-
9
エクセルについて
Excel(エクセル)
-
10
マイナスのt値
心理学
-
11
有意差が出なかったデータ
生物学
-
12
アンケート卒論 T検定について
統計学
-
13
データが正規分布しているか判断するには???
数学
-
14
修士論文不合格って・・・
大学・短大
-
15
エクセルで計算すると2.43E-19などと表示される。Eとは何ですか?
Windows Me・NT・2000
-
16
心理学の統計について
心理学
-
17
分散分析 交互作用 主効果
心理学
-
18
サンプル数の異なる2群間におけるT検定について
その他(自然科学)
-
19
交互作用について
心理学
-
20
有意差って…
心理学
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
20gは何mlですか?
-
5
クロロホルムって本当に眠くな...
-
6
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
7
大学のレポートの「考察」と「...
-
8
理系大学生は忙しくて遊べない...
-
9
(自由研究)凍らせた砂糖水が...
-
10
スペクトルの分離ができるソフト
-
11
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
12
箱ひげ図について教えてくださ...
-
13
実験計画法 分散分析 2元配置 ...
-
14
empiricalとexperimentalの違い
-
15
大学生になる前の予習
-
16
PH紙が買えるのはどこ?
-
17
核融合実験装置
-
18
ユニークで中学生にも分かりや...
-
19
テルミットの実験を行いたいの...
-
20
ヒートシンクの圧力損失について
おすすめ情報