
大学(心理学部)を中退して、webデザインかグラフィックデザイン系の専門学校に行こうかと思ってます。
大学入学後、デザイン関係の仕事が本当はやりたかったんだと気づいたのですが、やはり一般大学からそういう仕事に就くのは、美大や専門以外即戦力にならないので就職は厳しいと聞き、専門学校に行こうと思いました。
ですが大学受験もめちゃくちゃ頑張ったし、大卒資格にも後ろ髪を引かれ、どうするのが正解なのか分からなくなってしまいました。大学はやっぱりやめない方がいいですかね?
過去に美術系の高校、大学に行かなかったことを今も後悔しています。
自分のことなのできっとどの道を選んでも後悔すると思うのですが、こんな私にアドバイスいただけると嬉しいです。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
仮にデザイン業界で挫折した場合を考慮した方がいいです。
再就職する場合に高卒か大卒か、どちらが有利と思いますか?
仮に結婚するとなった場合、相手の親の印象はどちらがいいと思いますか?
考えれば自明と思いますが。
No.6
- 回答日時:
結局無駄な気もしますけどね
半端になるし グラフィックデザイン、ペーパー自体が減ってきてるから
業界も先が細い
美大出た人も、小売とか介護とか関係ない仕事しながら創作する人もいるぐらい
大学通いながら可能なら専門、その他通信
もしくは卒業後に働きながらでもデザインを勉強されては。
デザインだけでのプロにはなれなくても
心理分野での仕事でクリエイティブさを活かしてやりがいを求めるとか
副業にするとかはありだと思います
あなたがやりたいことに合うかはわかりませんが
福祉分野はニッチなものが必要になりますし
創意工夫が必要になります
その中で、デザイン性や意匠性の高いものが作れるとか
それをネットで販売や配布するなど
そういう道もあるのかなとは思います。
どのみち中退+専門卒よりも
心理学系の学卒+専門卒で
心理学的アプローチを活かしたデザインができる、とかのほうが売りになるんじゃないですか?
今から夜間や通信をバイトで通うか
バイト代ためて卒業してから専門学校行くか
そのほうが良いと思いますけどね
美大受験めちゃくちゃ頑張って3年間美高で勉強して
美大で四年間勉強しても
思うようなデザインの仕事につけない人もいます
その中で例えば、心理もやっぱり違うっていう
「やりたいこと」重視のあなたが
デザインの職についたとして
自分がやりたいようなデザインがやれないとか
自分が憧れたようなおしゃれでかっこいいデザインばかりじゃないとか
そういうところで「やりたいことじゃない」ってまたなるんじゃないかな、って心配もありますけどね
独学で作品作ってランサーズとかで仕事探してみますか?
福祉用のバッヂとかなら
グッズ制作サイトとかで作って売って見るとか
デザインっぽいことを今からやってみることもできるのかなとは思いますよ
福祉系のラインスタンプ作ってみるとか
心理にもデザインにも行けなくて他の就職することになったり
やっぱりもっとやりたいことができたというときにも
大卒かどうかが重要になることもあるかもしれないので
卒業できるなら、したほうが良いと思います
心理を活かしてマーケティングや広報担当になり
デザインを発注する立場で関わることもできると思います
視野を広くもったり実際どういうことがしたいか
よく考えてみてはどうでしょうか
No.5
- 回答日時:
可能ならば、大学に通いながら専門に行く。
もし無理ならば、大学を卒業するときに、就職活動でデザイン系を受け、同時に専門も受ける。就職できれば御の字、出来なければ専門。大体、美大卒業してデザイン系に就職しても大抵の人が営業。初めからデザイナーになるのはほんの少数。ならば、心理のスキルを生かす方が有利。
No.4
- 回答日時:
まず、なぜグラフィックデザインをやりたいのかをハッキリ言語化して、そのうえで、自分のそのニーズがグラフィックデザインという仕事で満たせるのか、実際の業務についてよく調べてみるべきです。
私はグラフィックデザインの仕事もやっていますが、大学を中退してまでやる価値があるのかどうか、微妙に思っています。
こんなはずじゃなかった、となる可能性もあります。
デザインは仕事の幅が広いので、どんな会社に入ってどんな仕事をやるかにもよりますが、グラフィックデザインという仕事のイメージと実際にはかなり違いがあります。
ほかの方も回答していますが、まずはいまの大学は中退せず、在学中にデザイナーという仕事を調べてみて、どうしてもデザイナーという仕事をあきらめられないなら、大学を卒業なさって専門学校に行くのもいいでしょう。
東京ならば社会人向けのデザイナー専門学校もありますし、いろいろな方法があります。
いま中退するという選択はオススメしたくありません。
No.2
- 回答日時:
せっかく入ったのだから大学卒業してから専門に行き直したらどうでしょうか、
そういう人も結構いますよ。
大学の間はバイトでお金貯めてそのお金で専門に入り直せば親などの負担も減らせますし。
No.1
- 回答日時:
心理だと院まで行かないと意味がないし、私の大学でも心理の人達はほぼ一般企業に就職してました。
あなたには夢があるので、中退をして専門に進むのも良いと思います。
私は大卒後に専門に行ったのですが、大学ではやりたい事が見つからず、内定をもらい何となくで良いのかと感じ、そこから真剣に考えて、資格を取ろうと専門に行き、今社会人になり頑張ってます。
良く考えると文系で資格がない学部って、高卒や専門卒でも行ける様な企業に就いてる人が多く、専門は資格もあり大卒より有利だったりと、何のための大学なんだろう?と今でも感じます。
大卒だから良いって事ばかりじゃないって事を私は学んだので、無駄に4年を過ごすなら、辞めて学費を減らし、専門に当てた方が良いです。
私の様に4年遅れになるよりかは良いですよ。
頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
会社って、転職者には辛辣ですよね。 こちらには非がなくても、何故なのか考えたら、嫉妬や会社に対する不
会社・職場
-
急な退職者が出たので、部下のシフトを変更して対応したら人権侵害だと言われました。 部下の言い分は、『
会社・職場
-
懲戒免職になったらその後の人生どうなりますか?
その他(社会・学校・職場)
-
4
奥さんがいるのに、私に中出ししたがる彼
浮気・不倫(結婚)
-
5
私は毎日親と連絡し合っている大学生女です。 これっておかしいですか?毎日親と連絡するなんて、マザコン
その他(家族・家庭)
-
6
「元カノの方が良かったんじゃない?」
その他(恋愛相談)
-
7
彼女が突然亡くなりました
カップル・彼氏・彼女
-
8
陽性者となりました 喉クソ痛いです 自宅療養したら 10ぐらいで治りますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
私の友人が完璧主義な傾向があり、「整形で完璧な顔を手に入れたい」と言っていました。確かに整形も悪くな
学校
-
10
バイトに関しての相談です。 私はバイトとして個人経営の飲食店で働いています。バイト生は私と私の友人の
友達・仲間
-
11
彼氏を許すか許さないか、 皆様なら別れるか別れないか。お聞きしたいです。 先日、彼氏が元カノと連絡を
浮気・不倫(恋愛相談)
-
12
コロナ陰性だと訪問看護師さんが主張していますが信頼できますか? PCR検査、抗原検査共に陰性だそうで
医療・介護・福祉
-
13
自損事故で飲酒運転もしてないのに保険おりなかっ人いますか?
自動車ローン・自動車保険・車両保険
-
14
会社で上司に意見したら、キレられたんですが上司に意見伝えたらいけないの?
会社・職場
-
15
彼氏が他の女性を妊娠させました。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
16
接客に対してクレームを受けてしまいました。
いじめ・人間関係
-
17
大学中退は高卒と同じだとか言われてますが、履歴書にはしっかり〇〇大学中退と書くのですよね? それであ
面接・履歴書・職務経歴書
-
18
不倫について 不倫している人がネットで批判や否定をされると、「当事者の問題だから周りがとやかく言うな
浮気・不倫(結婚)
-
19
車に無断でGPS発信器を取り付けられたら
訴訟・裁判
-
20
旦那の車にGPSを付けたいです。 コロナになり、お互いホテルやアパートに隔離状態です。旦那はもう治り
浮気・不倫(結婚)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
日本国有鉄道時代の教育機関と...
-
5
心理学科に入って後悔…どうすれ...
-
6
知的障害でも大学にいけますか?
-
7
大学を二年留年することになっ...
-
8
「学校教育」と「社会教育」に...
-
9
高3の娘の進路が決まらないの...
-
10
拓殖大学について、 拓殖大学は...
-
11
大卒新卒のバス運転手 何のため...
-
12
病院で働く教師になりたい
-
13
就職に強い美大は?
-
14
大学生の学力低下の原因は?
-
15
30歳でも就ける医療系の職業...
-
16
28歳 大卒の肩書が欲しい
-
17
大学時代で学んだ専門知識、皆...
-
18
大学生の文転について
-
19
一浪して、 専門学校か、自力で...
-
20
哲学や倫理、宗教学みたいな学...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter