No.3ベストアンサー
- 回答日時:
神奈川県と言っても横浜市とそれ以外で考える必要があります。
横浜市は水の確保に真剣で、ダムを設けたり、水源地近くのゴルフ場での農薬散布をやめてもらったりと結構な働きかけをします。その原資が加入金で、横浜市で上水道を引き込むときには、世帯あたり10万円が徴収されます。
横浜市以外の自治体は、多摩川、相模川、酒匂川とそれなりの水量の河川に面しているので、合同で水道事業を営んでいたはず(川崎市は微妙)。
なので、東京都の渇水で「東京に水を融通してやれ」となると、横浜市民は特に怒るわけです。横浜市と比べれば東京都なんて全然努力してないですから、千葉県の排水を浄化して飲むのは当然だろ的に諦観しています。
No.5
- 回答日時:
県央・横浜・川崎などの水道は、県央を流れる相模川と県西を流れる酒匂川の水で賄われています。
これで県内需要の9割程度。相模川水系
相模ダム(相模湖)………… 4,820 万立方メートル
城山ダム(津久井湖)……… 5,120 万立方メートル
宮ヶ瀬ダム(宮ヶ瀬湖)…… 18,300 万立方メートル
酒匂川水系
三保ダム(丹沢湖)………… 5,450 万立方メートル
県西部の町村はその他の水源や湧水など。
これで足りているのは、水源が豊かということなのでしょう。
----------
水道事業はどこの市町村も水源(湖・ダム湖・河川・湧水…)のすべてを単独で持っているわけではありません。
「神奈川県内広域水道事業団」は、神奈川県+横浜市+川崎市+横須賀市で構成する一部事務組合(特別地方公共団体)で、各市の浄水場へ給水しています。
「神奈川県企業庁(県営水道)」は、相模原市をはじめ県内の各市町村へ給水しています。
水利権が複雑に関係するので、水源の貯水量や各浄水場の給水量など、何をどのように集計した数字なのか、広報資料などをちょっと見ただけではよくわかりません。
川崎市多摩区には同じ場所に3つの浄水場があります。水源は相模川。
・県内広域水道事業団 西長沢浄水場
・川崎市上下水道局 長沢浄水場
・東京都水道局 長沢浄水場
神奈川県と東京都の間を流れる多摩川の水は東京都が権利を持っています。
東京都の水源は、多摩川水系・荒川水系・利根川水系です。
ついでに、神奈川県箱根町にある芦ノ湖の水は静岡県が権利を持っています。
----------
別の回答にある水道利用加入金は、横浜市だけの制度ではありません。
水道利用加入金
(戸建て住宅に新規に水道を引く場合、メーター口径25mm以下)
・横浜市 165,000円
・川崎市 165,000円
・相模原市 →県営水道
・県営水道 132,000円
No.4
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
関東の都県の中で神奈川県は圧倒的に渇水が少ない地域です。
理由は「山梨県から流れてくる豊富な河川とそれを貯蔵するダム湖を自県内に抱えているから、です。
東京の場合、水源がほしいのでわざわざ三多摩地区を東京府に編入し、多摩川水系を東京都の水源として確保しました。なので多摩川水系は渇水しにくいのですが、利根川水系は東京都だけでなく、埼玉県・千葉県・群馬県などが利用していて、取水制限がかかりやすいので都心部の特に東側は渇水しやすいです。
また千葉県は江戸川を含む利根川水系のあたりはまだましなのですが、他の地域は水源になる川が小さく短いので、貯水池などを作って対応していますが、非常に厳しいです。この辺り川が小さく短い四国の状況に似ています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 神奈川県や愛知県とか、県の名前の「市」が存在しない理由ってなんですか? 6 2023/05/03 22:09
- その他(職業・資格) 中学生です。私はタイピング系の検定を受けたいのですが、神奈川県で 何かオススメのワープロ検定などは 2 2022/09/03 18:55
- その他(行政) 全国旅行支援について詳しい方教えてください 県民割とはその県民でないと適用されないのでしょうか?例え 2 2023/01/10 22:31
- 引越し・部屋探し 引っ越しの件です!! 東京都から神奈川県に引っ越そうか悩んでます。 通勤場所や賃貸の値段などを考える 2 2023/05/13 08:12
- 電子マネー・電子決済 神奈川県ペイ、今でも使えますか。 1 2022/12/18 12:32
- 大学・短大 神奈川県内の大学で 中学の理科の教員免許が取れる 大学を教えて下さい 1 2022/11/08 17:51
- 電気・ガス・水道 静岡県は将来、住めますか? 5 2023/05/09 12:33
- 高校受験 神奈川県全県模試かW模擬 どっちの方が信憑性高い? 最近知ったのですが神奈川県全県模試の方がW模擬よ 1 2022/12/13 22:38
- 食べ物・食材 神奈川県内、もしくは横浜市限定の地産地消の食品を出来るだけ多く教えてください。それと、神奈川県内・横 1 2022/08/06 17:29
- 食べ物・食材 神奈川県内、もしくは横浜市限定の地産地消の食品を出来るだけ多く教えてください。それと、神奈川県内・横 1 2022/08/06 16:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
江戸時代ほど昔ならば東京湾も...
-
源流をたどる定義を教えて下さい
-
ダムについて
-
神奈川県が渇水が少ない理由に...
-
現在においても沖積平野は形作...
-
環境の問題についてです ①水中...
-
川の水 勝手に取っても・・・
-
私有地に流れる河川についての...
-
「資化」ってどういう意味?
-
熱帯雨林が破壊されると回復し...
-
下水普及率の高い東京の川はな...
-
川に向かって石って投げても大...
-
有機物の除去法
-
宍道湖のヘドロがたくさんある...
-
買ったのを忘れていて暑い車中...
-
河川管理用通路
-
ケヤキの下を歩くと水が降って...
-
浄水場がダムから直接取水する...
-
家の前が河川、雑草はどーするの?
-
缶コーヒーのミルク分浮上について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報