dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、滝を恋人と見に行ったのですが、滝の水はどこからきているのかといった質問に答えられずに困ってしまいました。それでネットなどで調べてみたものの、早瀬、瀑布と言ったことや滝の名所などしかヒットしませんでした。

もしかして説明するほどのことではなく、世間一般でいう常識にあたるものなのでしょうか・・。恥を忍んで質問します。滝の水はどこからきていて、枯れることなどないのでしょうか?どなたかお願いします。

A 回答 (4件)

滝も河川の一部です。


川は何処から来るのか、どのような仕組みになっているのか、以下のサイトをご覧ください。

参考URL:http://www.kawaasobi.jp/kawa_mame/hataraki/h_jou …
    • good
    • 1

滝の水源は、地下水かな?



地下水といっても、多くの滝が山にあるように、
山には雨が振り、地下を通り、山の山のくぼみや(谷間)
低い所にに集まります。
少しの量も集まれば、大量の水量となってます

そのほかにも、地下水脈や、山の水源が集まり、
低いところに集まり川となりますが
また、川の出口がない山の盆地では何千年もかけて
出来て、湖や沼を作ります
その流れが行くところを求めて流れ始めれば滝にも
なりますよね

森林をドカドカ伐採すると、この地下水の流れが
速すぎ(雨降れば即効で濁流)土石流と
なってしまいます。
山の森林や木々が丁度よい雨の貯金をコントロール
する機能があると言われています
森は大切にですね

日本の雨量は世界的にも多いので
滝は枯れることは少ないですが
それでも、冬になり水量が少なくなったりすると
どこかの滝などは凍ったり、無くなったりしますね

どーでしょうか?
    • good
    • 1

滝が流れて川になり、海に届く。


      ↓
海面が太陽や風で蒸発し雲になる。
      ↓
雨になって地上に降り注ぐ。
      ↓
降り注いだ雨は、一部は地面に染込み湖や川の底から湧き出し、一部は直接、地面から湖や川に流れ込む。
      ↓
これらの水が再び滝になって流れる。
      ↓
これの繰り返し。

こんなもんでしょうか。
    • good
    • 0

何処から?


川の上流から。
華厳の滝は、中禅寺湖から。
白糸の滝は、富士山の地下を流れる伏流水が地層からしみ出した物。
うちの近所の滝は、小川の水。

小雨だと枯れる事があります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!