
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
6ax15b=3x2ax15b としたら 分かるかな。
15b の方にも 影響させるには 、
6ax15b=3x2ax3x5b=9x(2ax5b) となりますね。
分子が 6a+15b だったら 3x(2a+5b) ですが。
No.6
- 回答日時:
6a15b/3は6a15bに(1/3)をかけたものと同じだから
6a15b/3
=6a15b(1/3)
=6(a15b)(1/3)
=6(1/3)a15b
=(6/3)a15b
=2a15b

No.5
- 回答日時:
例えば分子が21だったらどうしますか
21÷3
と言うように一回だけ3で割りますよね
では、21=3×7だから
分子が3×7に置き換わったらどうしますか?
21部分を3×7に変えるだけだから
やはり
3×7÷3ですよね
3÷3×7÷3ですよね
と言うように
3と7の両方を3で割って約分は過剰ですよね
ご質問の分子でも同じこと
本来は90abと言うひとかたまりの分子だから
3で約分するなら
分子を一回だけ3で割れば良いでしょ
それを3×7のときのように
分割したのが6a×15b
なんですから、
例え分割された分子でも
やはり一回だけ3で割ると良いことがわかるのでは?
No.4
- 回答日時:
6だけを3で割れば、分子の6a×15bを3で割ったことになります。
(6a×15b)÷3 = 6×a×15b×(1/3)
= (6×(1/3))×a×15b = (6÷3)×a×15b だからです。
掛け算の順番を変えてよいことは知ってますよね?
6以外に、例えば15も3で割ってしまったら、
3で2回割った...つまり分子を9で割ったことになってしまいます。
文字の無い式のとき、6×15/3 を約分するのに
6か15の一方しか3で割らないのと同じことです。
No.3
- 回答日時:
それは6a*156が1つの分子だからです。
6a+156なら6a、156をそれぞれ約分しなければなりませんが…
6aを約分して2a*156も、156を約分して6a*52もどちらも312aになりますやん。


No.2
- 回答日時:
×と÷で結ばれたもの同士は「一つの数」として扱うから。
つまり「6a」と「15b」は別々の数でなく「6a×15b」という一つの数として扱われる。
「6a」はきちんと書けば「6×a」、「15b」はきちんと書けば「15×b」なので、
「6a×15b」はきちんと書くと「6×a×15×b」となる。
また、×をすべてまとめてしまって「90ab」とすることもできる。
「90ab」の形なら、なぜ6だけ3で割るのか納得できると思う。
ちなみに+とーの場合、上の理屈は通用しない。
別々の数として扱わなければならない。
たとえば「6a+15b」なら、6と15の両方とも3で割らないといけなくなる。
No.1
- 回答日時:
例えばa=1、b=1として計算してみよう
(6×15)/3=90/3=30
6と3を3で割って約分すると
(2×15)/1=30
両方3で割ると
(2×5)/1=10 あれれ! 駄目ですね。
分子は3で2回割ってるのに分母は一回しか割ってないから
当然なんだけど・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 分数の掛け算、割り算の約分について 3 2022/06/09 18:13
- 数学 分数の計算の途中で約分することについて 6 2022/06/04 12:21
- docomo(ドコモ) docomoの機種変更について質問があります。 よろしくお願いします。 契約者→婚約者女 機種分割あ 1 2022/05/29 07:51
- その他(お金・保険・資産運用) カーローンが残ったままでの車の売却について教えてほしいです。 1年9ヶ月前に165万の車を購入し6年 3 2022/03/26 13:47
- 数学 循環小数を既約分数で表し 「分子(m)÷分母(n)」をした際 nによる割り算をn回行う間には、必ずn 3 2023/05/25 11:21
- 数学 数学の問題 2 2022/10/28 23:57
- Excel(エクセル) 【 Excel 】映画を見る時間を分割して見るのに、Excel で目安を付けたいのです。 2 2022/10/20 19:16
- 統計学 統計学 データサイエンスの問題 1 2023/01/22 20:16
- 物理学 気体分子の力積の平均について質問です。 参考書で以下の様に解説されていました。 「気体が長さLの立方 4 2023/03/24 13:29
- ライフスタイル・ヘルスケア クレジットカードの使用履歴管理 1 2022/06/28 11:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平方根の約分について教えてく...
-
分数の分子に足し算がある場合...
-
約分について
-
小数を分数に直す方法
-
比と割合
-
数B確率分布の問題です。 確率...
-
x→∞で、limx(√(x+1)-√x)の極限...
-
累乗の約分について
-
無理数であることの証明(背理...
-
質問です! 足し算の分数は、約...
-
割り算と分数
-
小数点を分数にする方法
-
時間を分数になおす方法
-
cosθ/(1+sinθ) + (1+sinθ)/cosθ...
-
分数の足し算、引き算は通分す...
-
一年の1月が終わると十二分の一...
-
この問題はなぜ約分できないん...
-
互いに素な2数の和は、元の数...
-
分数は整数を含みますか? a/b...
-
連比の法則について
おすすめ情報