
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自作パソコンでしょうか? 自作パソコンの場合は、下記のように Microsoft アカウントを現在のパソコンで取得しておき、デジタルライセンスに紐付けしておき、マザーボードを交換してライセンスの移行が可能になります。
Windows10でOSやハードディスクの内容はそのままマザーボードやCPUを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …
ただ、ハードウェアの変更においては、ドライバの状態が Windows 10 の起動を阻害する可能性もあります。一応 Windows 10 は、Windows 7/8.1 からアップグレードに対応するために、各種のドライバを内包していますので、ある程度のハードウェアの差異は吸収可能なのです。従って、Windows 10 をクリーンインストールする場合でも、殆どドライバをインストールする必要がありません。グラフィックボードやプリンタ等は、メーカーサイトからダウンロードしインストールすれば済みます。
尚、Windows 7/8.1 からアップグレードしている場合は、プロダクトキーを求められたら、旧 OS のプロダクトキーを入力して下さい。Windows 10 のプロダクトキーは共通になっていますので、意味を成しません。必ず、Windows 7/8.1 のプロダクトキーを記録して残しておいて下さい。
メーカー製のパソコンは、プロダクトキーがパソコンに貼られていたのは Windows 7 までで、Windows 8 以降はマザーボード上にプロダクトキーが埋め込まれていますので、パソコンの外装を見ても番号はありません。
それは、下記で調べることができます。
Windows10 プロダクトキー確認方法
https://sambo.jp/win10-productkey/
メーカー製の場合、元々にマザーボードと同形式のもの(メーカーより調達
)ならば、同じものとみなされる可能性が高いです。そうでなくて、全くメーカーの異なるマザーボードでは、違うパソコンと見なされるため、元のライセンスが使えない可能性が高いです。
実際、やってみて Microsoft の認証が通れば OK なのですが、通らなかった場合は、別途ライセンスを購入する必要があります。※それ以外は、全て無料です。
それと、システムドライブは Windows 10 に移植性の高さに助けられて、動作する可能性は高いでしょう。余程運が悪くない限りは動作しますし、不具合が残ったとしても、新しいマザーボードのドライバをインストールするば、殆どの問題は解決するでしょう。
もし、気分を新しくしたければ、クリーンインストールでも良いと思います。
No.4
- 回答日時:
経験則でのコメントですから参考程度に捉えてください。
・前提条件
Winsows10はパソコンの主要パーツの個体情報とプロダクトキーから生成されたデジタルIDが起動ディスク、マザーボード、マイクロソフトのライセンスサーバーに保存されます。
DSP版及びパッケージ版のWindows10バージョン1803以降はマイクロソフトアカウントにライセンスの紐づけをすることでライセンスの移行が可能です(メーカー製パソコンのOEM版ライセンスは移行が許可されていないのでライセンスの新規購入が必要)。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E3% …
マザーボードの換装は起動ディスクに記録されたデジタルライセンスがインターネット経由でマイクロソフトのライセンスサーバーに接続した時点で無効化されますからライセンスの再認証を実施してください。
※CPUが同じなら問題なく起動するはずですが、Windows10のクリーンインストールが必要になる場合があります。
Windows10最新版のインストールメディア(DVD-R DLか8~32GBのUSBメモリ)は下記URLの「作成ツールをダウンロード」のツールを実行することで作成できます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-downloa …
No.2
- 回答日時:
Windowsのライセンス認証は、Windows10から少し変わったので、正しくはググるか、MSに直接問い合わせした方がいいと思います。
最近、自分はライセンス認証をしてないので、ググっただけですが、マザーボードの交換時の対応は、
・Windows10より前のOSは電話認証
・Windows 10ではOSのライセンスをMicrosoftアカウントに紐付けておけば認証が可能。紐付けしてなかった場合はライセンス認証不可。
プロダクトキーがあれば、電話対応してくれるかもしれませんが、その辺はわかりません。
ちなみに、プロダクトキーを抜くフリーウェアもチラホラありますが、その手のものはウィルスに注意。
No.1
- 回答日時:
ご存じだと思いますが、
本来プロダクトキーは本体にシールで貼ってあります。
それが剥がれてない場合はでも確認は可能なようです。
今、Win10が正常に動作しているんですよね。
下記のリンクで説明されているので参考にしてくださいませ☆
https://news.mynavi.jp/article/20210726-1930922/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マザーボードを交換しようと思っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
マザーボードとCPUを交換して元々使っていたSSD(os入り)を接続しbiosが起動しました。 Bi
CPU・メモリ・マザーボード
-
マザーボード交換時のデータ移行
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0のマザボに付けたらどれくらい損するのか
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
壊れたマザーボードを同じマザーボードで交換したら。
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
自作のPCのマザーボードが壊れました ほぼ同じマザーならHDD内のOS立ち上がるでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
ギガバイト社のM/B、起動時の警告音について
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
グラボの電源の穴が二つあるのですがどちらに差しても同じでしょうか
ビデオカード・サウンドカード
-
9
LGA 1700の CPU の乗せ方 なんですけど少しずれた場合 そのまま ずらして CPU を調節
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
ゲーム画面にCPUとGPUの使用率を表示する方法を教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
cpu交換 ryzenからintel
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには
ビデオカード・サウンドカード
-
13
マザーボードをフリマアプリ等で売る場合のライセンス認証について
Windows 10
-
14
自作pcのマザーボード交換について。 マザーボードとCPUを付け替える予定です。 OSについてクリー
CPU・メモリ・マザーボード
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
CALの所有数の確認方法
-
Office 2021 Professional Plus...
-
UbuntuやFedoraでWinetricksを...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
Linux(UNIX)系OSのメリット・...
-
昔使っていたPC・・・・
-
1つのisoファイル(CD)から複...
-
Windows2000 Serverのライセン...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
UNIX系のSoftについて
-
ウインドウズ10から11に変更し...
-
ライセンス違反をしたらどうな...
-
エクセルがいきなりライセンス...
-
ライセンスOSって?
-
Office(Word、Excel)が使えな...
-
office365はライセンスを申請し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
windows11プロダクトキー購入に...
-
PCで動いていたHDDを別PCにその...
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
このMicrosoft Officeは、ライ...
-
CALの所有数の確認方法
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
OEM版のOSのP2Vによる別PC への...
-
ライセンス違反をしたらどうな...
-
Parallels DesktopからBootcamp...
-
Windowsのライセンスについて質...
-
OEM版にボリュームライセンスを...
-
マザーボードを交換した時のOS...
-
ボリュームライセンスとセレク...
-
ターミナルサーバークライアン...
-
WindowsXP Pro SP-3のライセン...
-
VB6.0はどこで入手可能ですか?
-
pc1台で2種類の OS(win7とw...
おすすめ情報