
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「砉」の成り立ちについてはわかりませんが
「砉然」という言葉で使われています。
https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%A0%89
使用例
・荘子:養生主第三(2) 庖丁為文惠君解牛
https://sites.google.com/site/nei4pian1/3_yang3s …
・夏目漱石 『木屑録(ほくせつろく)』
漢文による紀行文
http://ocra.sakura.ne.jp/156.html
・夏目漱石 薤露行
>砉然と故なきに響を起して、
・幸田露伴 運命
>砉然として地に堕ちて粉砕したり。
>砉然として破裂し、
https://furigana.info/w/%E7%A0%89%E7%84%B6
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
知っている、知らないを二語の...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
「あいみつをとる」って漢字で...
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
JISコードとシフトJISコードの違い
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
峰と峯と嶺と尾根
-
回覧と供覧の違いについて
-
コンピューター利用技術検定と...
-
漢字の読み方
-
高校で取得した資格試験
-
主という漢字は何年生で習うの...
-
「会社にて」電話でお相手様の...
-
「趾爪」の読みを教えて下さい。
-
魚に真で…?
-
日本習字 正式名称
-
ビジネス用の名刺の作成をする...
おすすめ情報