
windows10の入ってるPCの処分を考えています。
ほぼ使っていなくて、年に一度、年賀状の季節にだけ、サブスクじゃないPhotoshop7が使えるという理由で立ち上げています。
滅多に立ち上げないので、立ち上げる度に各種アップデートからスタートし、なかなか作業にかかれないうえ、古い機種で動作もスムーズじゃない。
これぐらいの使用状況なら、MacにParallelsを入れてエミュレートさせたwindowsでいいのでは?と思うに至りました。
前置きが長くなりましたが、ここからが本題
PC間でのwindowsを移行する方法を調べたところ、インストール用USBメモリを作ってBIOSを設定して・・・とありましたが、これってMacでできる作業じゃないですよね。
Parallelsを買ってwindows10も新規に買って・・・となると、古いサブスクじゃないMac版Photoshopを買った方がいいのでは?という気になってきますので、まず何ができるかの相談です。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
Windowsが単独で購入したものなら移行できますが、アップグレードしたWindows10が移行できるわけではありません。元のWindowsを移行してWindows10にアップグレードするのですが、無償アップグレードは終わっているので公式にはできません。(事実上はできるらしいですけど)
手順的にはWindowsマシン上でWindows10のインストールイメージ(.isoファイル)をMicrosoftからダウンロードして、そのisoファイルをMacにコピーしてParallelsの仮想マシンをそのisoファイルからブートするように構成すればWindowsインストーラを起動できます。認証は元のWindowsのプロダクトキーでいけるかな。
ただライセンス的にはグレーなのと手間が掛かるので、Photoshopを使いたいだけならNo.1で書いたように使う時だけサブスクするのがお勧めです。
何度もすみません
色々なやり方があって、全てが面倒というのがよくわかりました。
一番丁寧な回答でしたので、これをベストアンサーにしたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
直接の回答ではありません。
「費用を抑えてPhotoshopを利用したい」という意図かと想像しました。
利用頻度もそれほどではなさそうですので・・
代替として GIMP for Mac を利用するとかは無いのでしょうか?
フリーソフトで、機能的にはほぼ同様のことが可能です。日本語対応もしています。
https://www.gimp.org/
ただし、使い方は全く同じというわけではないので、慣れるまでは試行錯誤が必要かもしれませんけれど。
ご回答ありがとうございます。
代替ソフトはOfficeで懲りていたので検討すらしていませんでした。
画像ファイルならデータの互換を気にしなくて済むので確かにいいかもしれませんね。
少し調べてみます。
No.2
- 回答日時:
ライセンスに関してはNo.1(rinkunさん)の回答どおりです。
「何ができるか」という点ではネットで検索してみる限り、
・MacでWindows PCをP2Vする。
・MacでWindowsインストールメディアを作成する。
・Apple silicon MacでWindowsを実行する。
――をやってる情報があるので、多分「全部できる」かと。
ご回答ありがとうございます。
労力的に今の気持ちはNo.1さんかNo.3さんの提案に傾いています。
やりたい事ができるのなら無理にWindowsじゃなくてもいいので。
No.1
- 回答日時:
PC購入時に付いてくるWindowsのライセンスはそのPC上でのみ使えるライセンスで、Macに限らず他のPCへのライセンス移行はできません。
なのでMac上でWindowsを使う必要があるならWindowsライセンス付きのParallelsを買ってください。ただ普通にMac版Photoshopを入手する方が面倒がないと思いますけど。サブスクを忌避しているようですが、使い方を考えると月額払いで年賀状の季節だけ入れるとかした方がやすくありません?
ご回答ありがとうございます。
私のPCは自作品ですので、Windowsは単独で購入したものです。
ただ、10じゃなくて7からアップグレードしたものですけど。
確かにいる時だけサブスクってのが王道なのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windowsのライセンスについて質問させて下さい。 この度、手持ちのMacにbootcampを使っ 2 2022/11/25 16:46
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
- Windows 10 USBにwindows10をいれて起動する方法 5 2022/04/14 14:29
- Mac OS Macで Microsoft Remote Desktop を使うとキーボードの配列が変わってしまう 1 2022/08/08 17:27
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- Mac OS mac使いの無線事情 3 2023/05/26 02:30
- Excel(エクセル) WindowsとMac 4 2023/06/18 18:35
- Windows 10 Windows10のライセンス移行について 7 2022/09/12 00:33
- Mac OS Macか Windowsか?悩んでいます。 6 2023/04/07 09:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows10の更新には、更新イン...
-
インターネットの画面を中央に...
-
Thunderbirdでの画面表示文字を...
-
killer control centerは必要?
-
シングルクォーテーションの入...
-
NahimicSvcというプロセスにつ...
-
パソコンの背景の変更
-
システムの詳細設定が見えない
-
ノートPCの選び方、おすすめを...
-
Windows2000のメールのアカ...
-
VLC Media Player
-
intel imacでのCD強制取り出し術
-
youtubeの検索窓が狭くなってい...
-
システムの復元をしたらIEが無...
-
「AppleIDを確認していません」...
-
エクセルの「セルの書式設定」...
-
administratorの出し方
-
メールの署名欄にペーストする...
-
Linuxでメールアカウントの作成...
-
MicrosoftIMEでトラブル、助け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows11 Xbox Game Bar
-
windows10の更新には、更新イン...
-
windows>Mac間のOSライセンス移行
-
windows 10について。
-
killer control centerは必要?
-
インターネットの画面を中央に...
-
エクセルの「セルの書式設定」...
-
パワーポイントで全角英数字を...
-
突然返信のフォントが大きくな...
-
Thunderbirdでの画面表示文字を...
-
MacでのALTキー
-
VLC Media Player
-
シングルクォーテーションの入...
-
全角コンマ( , )の半角変換...
-
PCの初期化をしたのにマイクロ...
-
コマンドプロンプトでのエスケ...
-
図の圧縮で「解像度の選択」が...
-
HOSTキーってどこですか?
-
PowerPointのスライドショーで...
-
デュアルディスプレー スクリ...
おすすめ情報