
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「悪いのは誰か。
その過失は何割か」そんなこと追及したって無意味です
過失を認めて謝ってくれたところで履歴書は濡れなかったことにはなりませんし
どっちがどれだけ悪かろうが、そんなのどうでもいことです
そもそも大切なものを共有スペースに置きっぱなしにしなければ起こらなかったことですから、そのご自身の過ちを今後の教訓にするだけです
No.5
- 回答日時:
例えばの話です。
あなたが前からお笑い芸人を目指していて今度募集があり、喜んで応募を決め書類をもらってきました。大事な書類で、紛失したらもう用紙はくれないと言っています。
あなたはお家で一生懸命書き込みました。用紙は汚れたものよりキレイなままのほうが印象が良いに決まっています。 それは想像できますよね。
大事な書類は大切に取り扱われないと一瞬で雑な書類になります。食べ物のシミがついてしまった。テーブルの上に水気が残っていれば水漏れ有りの書類になり、「うっかり」は禁物。
書類箱のようなものに入れておくとか,扱いに気を使う必要があります。
家族で使う食卓はシミと水漏れなど汚れを呼びやすい場所。誰かがそこで飲み物を飲んだり、おやつを食べたり、あなた以外の人も使う場所です。そういうところに置かれている紙(書類)なら大切な物ではないだろう,と思われるかもしれません。百均でも売っている透明ファイルに入れておくだけでも汚れは予防できますよ。変な折目をつけたくなくて、私はファイルを愛用しています。
お母様は大事な書類ならもっと気を使って保管しなさい、と忠告してくれています。
透明ファイルか大きな封筒にそれを入れて、「証明写真を貼ること」と書いたポストイットを貼って,すぐ目につくようにしておけばよかったかも。
お母様は悪くないです。むしろ親切です。水漏れさせたくない書類なら置いたままにするな。置きっぱなしにするから水漏れにもなる、と教えてくれているではありませんか。他の人は、そんなこと言ってくれないよ
私の言うことが厳しすぎると思われたなら、ごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
全部あなたが悪いわけではないでしょうがリビングの机の上に置いたままにしていたのは事実ですから仕方が無いと思いますよ
はじめて頑張って書いた書類をリスクの高い場所に置くのはよした方がいいですよ
たまたま替えのきく書類だったからよかったですが、仕事先からお預かりした書類とかだったら大事になるところです
今回の件を教訓に気をつけるようにしてください

No.1
- 回答日時:
汚されては困る書類は、なるべくリビングに置かないほうがいいですね。
履歴書は、予備がありますが、それ以外の物は1枚しかないので・・・
なるべく、主さんの部屋の机の上で書くようにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
卒業シーズン到来!お祝いのメッセージはどうすればよいか、専門家に聞いた
春は卒業や送別が多く、別れの季節でもある。それぞれのステージに進んでいく人には、心のこもったメッセージを送りたい。でも、どうしたらよいか分からず悩んでいる人もいるのでは? 「教えて!goo」にも「先輩へ...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税法で7年の保管が定められて...
-
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
書類を黙ってデスクに置く後輩
-
契約書の改ページについて
-
ちゃんと教えて欲しい…
-
書類は折ってもよいのか
-
レターパックで保険証を送ると...
-
公文書などを提出する書類の日...
-
市役所で、自分の実印の印鑑証...
-
市役所が住民の住所を間違えた場合
-
大学の学生証は身分証として機...
-
印鑑証明 代理人
-
年金手帳は4月以降も本人確認に...
-
人の机の上の書類は見ますか?
-
『角印』と『丸印』について
-
軍歴証明書
-
パートの保証人に実印・印鑑証...
-
銀行印は、苗字と違ってもいい...
-
大学の学生証を紛失してしまい...
-
マイナンバーカードを更新しな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
税法で7年の保管が定められて...
-
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
レターパックで保険証を送ると...
-
契約書の改ページについて
-
ちゃんと教えて欲しい…
-
書類を黙ってデスクに置く後輩
-
書類は折ってもよいのか
-
人の机の上の書類は見ますか?
-
同じ派遣なのに威張っている女性
-
入社書類を忘れました
-
医療証も本人確認書類としてで...
-
大学の学生証は身分証として機...
-
市役所で、自分の実印の印鑑証...
-
公文書などを提出する書類の日...
-
市役所が住民の住所を間違えた場合
-
貿易について
-
内定先を辞退し入社書類を返却...
-
公文書(町役場)日付 宛名は...
-
バイトは受かったんですけど書...
-
本人確認書類としての年金証書
おすすめ情報