
3月からF Xを始めたものです。
損切りがコツだと思います。
私がやりがちなミスは、売りから入って急上昇してしまったタイプ。置いていかれて戻ってこない。
114円台でも置いていかれ、127円台でも置いていかれました。
買から入ったものは全て順調で、証拠金もどんどん増えているのですが売り分で相殺するとマイナスも大きいです。
こう言った場合、買いだけで証拠金を増やすことを考えたら良いのか。
ある程度、売りの失敗分は決済していくべきなのか。どうすれば良いのでしょう?
1年待つつもりで、円高を待てば良いのでしょうか?
あとは。どのぐらいの額の取引をすべきでしょう?
例えば100万円投入して、半額程度で取引すれば、追証やロスカットを回避できますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ちなみに売りで持ってるポジションは、レジスタラインを参考にしてみると、良いよ。
ドルの話
2001年の135円、これが壁のような気がする。
あくまでも壁で、どれくらい強いかは分からないけど
目安として、135円の壁、越えたら、次は1999年の147円付近に壁ですね。
参考程度に
https://efxcursion.com/239.html
お礼を失念しておりました。有難うございます。
今日は日銀・政府から円安続伸へ憂慮。のコメントありましたね。
135円。超えるかな〜〜。ただ、今週は急上昇したので、ちょっと上りすぎな感じもしました。流石に138円になったら、政府も本腰で為替調整し始めるのかな。。。
本気度見えないけれども。
No.4
- 回答日時:
前回のお礼で質問したありましたね。
GDP jPYと、GDPとUSDどちらがいいかだね
GDPとUSDは取引量多いから、安定してる
JPYは前にも言ったけど、値動きが激しい
jpyは、急に突然動くから、ちょっとギャンブル的要素で、USDはじっくり派かな、参考程度に
こんばんは。チャート分析してみたら、GDPとUSDの方が波形が鮮明で取引しやすいことがわかりました。また今は買い時だと読みました。
JPYペアは今後の動きが読みにくいですね。。。ドル円相場と同じく円安なのか。。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
>>損切りがコツだと思います。
損切りは、自分なりのルールを作るのが大切ですね。
今回の損切りはこれくらい、今回はまだ確定はやめとこう、とか、その時々によって、変えるのは負ける人の特徴です。
自分で決めたルールを守るのが大切です。
>>買いだけで証拠金を増やすことを考えたら良いのか。
ただの円安の波が続いてるだけです。
ようは、トレンドの波に乗るのが大切で、
円安の時は買い、円高の時は売りです。
>>ある程度、売りの失敗分は決済していくべきなのか。どうすれば良いのでしょう?
長期か、一日で決済するか、まずは自分の方針を決めてください
長期の場合は、損切りは高めで、一日で決済する場合は低めで
ちなみに長期の場合はUSDは焦る必要はありませんが、GDPとかは、1ポンド190円とか行くので殺人通貨とも呼ばれてます。
どこまで、リスクを取れるかですね。
>>あとは。どのぐらいの額の取引をすべきでしょう?
総資産の3分の1くらいに留めることを推奨します。
短期はレバレッジ10倍くらいok、長期はレバレッジは2〜3倍くらいまで
>> 追証やロスカット
FX会社によって違うから、そこら辺はFX会社のweb pageで確認をして下さい
とりあえず、質問者はデモトレードから始めて
(お勧めはDMMFXバーチャ)
自分なりのやり方を考えて、バーチャルで成功してから、本トレードに移るのをお薦めする
私はGDP(ポンド)で数百万円は稼げたが、2017年ごろからボラティリティ(動き)が少なくなって、今はやめたけど最近はボラティリティが大きくなってる、始めるのはいいかもね。
ちなみに、セミナーとか必勝法とかあるけど、稼げない偽情報多いから、気をつけて下さいね。
こんにちは。確かにGDPは荒いですね。割と稼げる部類らしいのですが、まぁ練習で慣れてからですかね。でも東京とニューヨークの間に動くので、勝負しやすいかもしれません。
>ちなみに長期の場合はUSDは焦る必要はありませんが、GDPとかは、1ポンド190円とか行くので殺人通貨とも呼ばれてます。
ヒョエ〜〜〜〜荒いっていうか荒すぎ。それはもう短期決戦しかできないですね。ターゲットの日を決めて。またGDPの場合は、ペアをUSDにするかJPYにするかでも違いそうです。どちらがいいのでしょう?
自分で決めたルールを守るのが大切です。
まずは売りの損切りルールを決めるべきですね。
今はUSDのみなので、長期でしばらく待とうと思います。ドル高140円達しますかね。。。
No.1
- 回答日時:
お世話になっております。
まぁ、普段のレンジ相場なら、売りも買いもありでしょうが・・、今は、トレンド相場、円安基調の流れなので、私も、今年は、一度も売りから入ったことは、ありません。円高に動いてから買い、円高になってからの買いで行ってます。FRBの利上げが済むまでは、売りからは、リスクが大きいかもしれません。
証拠金が潤沢に有るなら、ポジションのマイナスの部分、そこを無視して、辛抱もあるかもしれません。ただ、スワップで、目減りしてしまいますが・・・。
証拠金は、FX会社にもよるかと思います。表現はいろいろかもしれませんが、証拠金維持率は、常に20%以下にならないようにされたら・・と思います。(5%以下で、警告通知、4%以下になると、私の会社は、ロスカットです。)
こんにちは。
そうですよね〜〜〜今のトレンド相場を勉強しないまま売りに突入した私の度胸に乾杯です(笑)
買については、かなり利益を出しているのですが、(証拠金2倍にはなった)
遊園地のシーソーみたいに、売り買い両方ある方が、バランスがいいのか、
例えば、売りで保有はなく(綺麗な状態)、買いだけで進む場合、ドル高方向に進むだでもないし、買いだけで一週間で50万の利益があったとしても、調整が入って翌週は126円まで下がる週もあるし、その時の自分の資産総額がどう変わるのか、まだきちんと計算できていません。売りを立てるからこそバランスが取れるのか、買いだけでプラスが出れば、どんどん証拠金も増えて、建てていたものを決済した時に、資金を普通口座に移せる分が増えるのか。私は常に売りの部分があるので、その部分があれば動かせないし。ない場合がまだ経験できていなくてわかりません。
来週は133円くらいまで進むだろうし、ますます売りの部分が負担になってくるだろうし。ずっとこれじゃ面白くないな。と思っているところです。
証拠金4%でいいのですか?
私はハイレバ25倍だからか30%です。50%の会社も使っています。決済が早くシステムは優れていて使いやすいのですが、、、それだけその会社が儲けているってことでしょうね、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FX・外国為替取引 F Xって何が利益確定なのですか? 2 2022/06/05 18:40
- 仮想通貨(暗号通貨) ビットコインについて教えてください 4 2022/08/21 20:42
- 株式市場・株価 【株式投資のミス】で落ち込んでいます。眠れません(笑) 14 2023/04/26 09:51
- FX・外国為替取引 FXの未決済損益 1 2022/04/13 21:24
- 消費税 国税庁からの調査員の責め方について 3 2022/09/14 20:26
- 債券・証券 メキシコペソ建て債券 年9.4% 2年 2 2022/12/29 14:16
- FX・外国為替取引 上手な決済方法 1 2022/08/06 19:54
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 確定申告 仮想通貨の課税について 1 2022/06/13 17:04
- FX・外国為替取引 FXの証拠金について 4 2022/04/29 11:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FXについて分からない事
-
外貨預金なのですが楽天銀行の...
-
税制改訂後の365のメリットは?
-
外国為替 FX取引で、FX会社に20...
-
ユーロやドルを保有する方法
-
メタトレーダーについて
-
外貨を売る取引から始める場合...
-
第一商品のFX 『チャレンジ...
-
「外国為替」と「FX」って何が...
-
楽天証券の外貨MMFを始めたいの...
-
香港のお札です! 日本円にする...
-
1ロット10万通貨のFXで、 10万...
-
パンタ・レイ証券「みんなのFX...
-
FXって何ですか?
-
ドル円の外貨預金をやるならレ...
-
証拠金での外国為替取引について
-
外貨の為替差益で利益を得るこ...
-
ド素人がFXをやるにあたって
-
FXの証拠金について
-
外国為替証拠金取引(FX)はなぜ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ちなみに、日本だけがこれほど金融緩和に執着し続ける以上、ドル高は進むだろうし
アメリカでのインフレ率が鈍化すれば別でしょうけれど、長期では150円見据えた方がいいと思います。そうなると。。。ドル安部分の長期保有は足枷以外何者でもない。1年経てばクリアになるのか。。いつか必ずドル安に方向転換しますが。