
少し前に、〈「〜たり〜たり」の使い方〉という質問が2つありました。
【「~たりする」は話し言葉ですか?そうでしたら、その意味をあらわす書き言葉は何ですか?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12961897.html
【文章が間違っていましたら訂正をお願い致します 生徒から「授業がわかりやすい」「楽しい」といった言葉を】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12974565.html
1つ目の質問の〈「~たりする」は話し言葉〉の典拠があるなら知りたいところです。
驚いたのは2つ目の質問へのコメントです。
そのまま引用します。
===========引用開始
『~したり』の『たり』は、二つ以上の言葉を等しい関係でつなぐ『並列助詞』です。『並立助詞』ともよばれます。
基本的には繰り返し2回ですが3回でも良いとされています。
しかし、それ以上の繰り返しは文法的に間違いになります。
※文部省 日本語教育より
===========引用終了
そんなことが言えるのでしょうか。
「文部省」とあるので、古い資料なのかもしれません。原典をご存じのかたはいらっしゃいませんか。
4回も5回も繰り返すと、文として稚拙な印象になる気はしますが、「文法的に間違い」ではないと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
二つ目の質問というのは
【文章が間違っていましたら訂正をお願い致します 生徒から「授業がわかりやすい」「楽しい」といった言葉を】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12974565.html
で間違いないですか。そのようなコメントが見つかりません。
失礼しました。
2つ目の質問は下記です。
【~たり は使い過ぎでしょうか?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12959345.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
「明けの明け」っていつ?
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
日本語になってない会話
-
いつも取り出しやすい服しか着...
-
血を流すリンゴ
-
京言葉を教えてください
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「額」について
-
日本語ってゴミじゃないですか...
-
「Battle of West Star」のもと
-
存在文 所在文 所有分
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「パパンパパパ」の意味
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
読解力を身に付けたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
失礼しました。
2つ目の質問は下記です。
【~たり は使い過ぎでしょうか?】
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12959345.html
いったんこの質問は締め切ります。
リンクを直して改めて訊こうと思います。
よろしくお願い申し上げます。