
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
しこりが解消したとのこと、よかったですね!油汗でてきませんでした?
白い粒が、乳頭にでてきたのでよかったですが、これがでてこないで、おっぱいのなかでつまってしまうと、大変なことになるそうです。
私も、できたとき、つめで、にきびをつぶすように、えいっととりました。助産婦さんにあとで、こういう方法でよかったのでしょうかと聞きましたら、大丈夫とのことでしたので、大丈夫だと思います。こうやって、自分で対処法を覚えておいたほうがいいよといわれました。
あと、私の場合、つまりが解消したすぐ次の日に、もう一回すぐつまりました。
一度つまると、もう一度すぐつまることがよくあるそうです。
しばらく、動物性油脂を控えるなど、きをつけたほうがよいと思います。
No.6
- 回答日時:
まさにつまっている状態だと思います。
私の場合、とにかく、あかちゃんにすってもらいました。
1つ栓がつまると、そのお乳全体がでなくなってくるので、たぶん、ひっぱりのみのようになってしまって、いたいかもしれませんが、のんでもらうのが一番のようです。
そして、乳頭をよくみてください。白いつぶが乳頭にでてきてないでしょうか?
それをとってしまうと、たまっていたお乳がびゅーっとでてくると思います。
あと、すでに2日たっているとのことで、もう、かなり痛いと思います。まだ解決していないようでしたら、母乳外来などある病院へ早めにいかれたほうがいいと思います。
白いつぶありました。
つぶを取るところまで大きくなかったので、皮をやぶるような感じにやってみました。
そしたらとっても濃い、いかにも詰まってましたというような、古い母乳が出てきました。
なんだかすっきりした感じです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんばんわ。
私も何度かしこりが出来た際に役に立った方法です。
まずしこりのある部分にひえぴたを貼って冷やします。
授乳時にしこりの部分に圧を加えるように手でしこり部分を押しながらすわせます。
(しこりのあるほうのおっぱいから飲ませてくださいね)
この方法で早ければ一回で取れました。
圧を加えながら授乳するのがポイントです。
しこりをもんだりすると余計ひどくなるらしいのでもんだりしないほうがいいですよ。
乳腺炎になるとかなり高い熱が出るらいいの出早めに対処したほうがいいですね。
葛根湯も乳腺炎予防にいいそうですよ。
(授乳時に飲むのは大丈夫らしいですがおっぱいがまずくなるので授乳直後に飲むのがいいです)
食べ物を気をつけるのはもちろん体調が悪くなるとしこることが多かったので疲れなどためないほうがいいです。
私の場合は4、5ヶ月くらいまでしこりが何度か出来ましたがそれ以降はなかったような記憶があります。
早く直るといいですね
参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/002017
No.4
- 回答日時:
1歳7ヶ月の息子がいます。
私も産後数ヶ月経ってから左胸にしこりを見つけました。ちょうど乳ガンを特集したテレビ番組を見ていて何気なく胸をチェックしていて気づきました。
慌てて数日後に市の乳がん健診を受けたら「再検査要」の結果で青ざめました。
総合病院で詳しく調べてもらったら良性のしこりで問題は無いと診断されほっとしました。念のため受診することをお勧めします。その場合は産婦人科ではなく外科、できれば乳腺外科での受診をお勧めします。ご参考下さい。
No.3
- 回答日時:
乳管が詰まってうつ乳になっています。
母乳外来などに行くのも方法ですが、低月齢の赤ちゃんを連れての外出はむずかしい面もあるでしょうから、まずは自宅での解消を目指しましょう。
対策は、とにかく吸ってもらうことです。
しこりのある側に、赤ちゃんの下あごがくるような角度で抱っこするか、首が据わっていなくて抱っこが怖ければ、仰向けに寝かせた赤ちゃんの上にお母さんが四つんばいに覆いかぶさります。
外側の場合は、抱っこならフットボール抱きですね。
そして、伸ばしてそろえた4本の指でしこりの部分を軽く押さえながら授乳します。
強く押しすぎると水分だけが出て、脂肪分が残ってしまい、悪循環になりますのであくまでも軽~く。
経験から、おっぱいが柔らかいときよりも多少張っているときのほうが詰まりが抜けやすいです。
1回で詰まりが取れることもあれば、1~2日かかる場合もあります。
詰まりが取れるまで、脂っこいもの、甘いもの、高カロリーのものはガマン。
しこりのある部分を直接揉んでも乳腺を傷めるだけなので、マッサージしたい場合は、詰まりをしごき出すようなイメージで乳りんから乳首にかけてマッサージするといいですよ。
詰まりが取れる前におっぱいを温めたり搾乳しすぎると、母乳が増産されて余計に痛いので、あまりいろいろ触らずに、とにかく吸わせることです。
産後2~3ヶ月の頃は、なぜかよく詰まるものです。
子育てにちょっと慣れてきて、疲れがピークになっているためもあるでしょうか。
今回のしこりが取れても、また詰まることもありますので、和食中心を心がけること、体をよく休めること、ストレスをためないことはいつも心がけて、楽しいおっぱいライフを送ってくださいね。
No.2
- 回答日時:
そのしこりの先の乳腺が詰まってるのだと思います。
放っておくと乳腺炎になってしまうと思います。
私もそういう風になったことがあります。ちょっと痛いですけど、そのしこりの部分から乳首の方に向かってチューブを搾り出すような感じでぐーっと揉みほぐしてみてください。授乳の時にそのしこりのところを押しながら飲ませてみてもいいと思います。
私がそういう風になったとき、こうやってマッサージみたいにしていたら、ある時プツっと音がするくらいの勢いで芥子粒位の塊が出て、そしたら母乳がびゅーびゅーあふれ出してしこりもなくなりました。(明らかに乳腺が詰まってるという状態でした。びっくりしました・・)
解消したあとも、飲ませ方によってはそこにまたしこりが出来やすい可能性もあるので、授乳のときにちょっと押さえるようにして飲ませてみるといいかもしれません。
私は2人の子供を完母で育てましたが(母乳の出も良いほうだったみたいです)、しこりが出来るようなことは6~7ヶ月位までだったと思います。
油っぽいものを控えるとか、飲ませ方に気をつけるとかで出来にくくはなると思うので、頑張ってくださいね。
No.1
- 回答日時:
乳腺専門の病院に勤務しているものです。
私どものところには、よく「しこり」があると言われて来院される患者様がいらっしゃいます。
おそらく腫瘍かと思われます。
もちろん、悪性、良性があります。
一度、お近くの乳腺専門の病院で検査されることをお勧めします。
マンモグラフィや超音波検査があると思います。
ご自愛くださいませ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカで乳腺炎のマッサージ...
-
おっぱいのしこり
-
乳腺に良くない食べ物
-
買ったばかりの物を・・忘れて...
-
彼が赤ちゃんがすごく好きで、...
-
昔は(昭和の時代)義父、おじい...
-
妊娠26週の初産の妊婦です。...
-
女性って自分の胸揉むことあり...
-
洋酒チョコを食べて授乳してし...
-
赤ちゃんのおしりに毛玉!?
-
夫が仕事で深夜に帰宅します。...
-
出産後、お母さんは、しばらく...
-
義父に授乳してる所を見られました
-
赤ちゃんのいる友人とのつきあい方
-
ベビーカーぶつけておいて「良...
-
授乳中の梅干し控えた方がいい...
-
授乳後、乳房が痛いんです
-
7ヶ月の娘。間が持たない
-
女の子の赤ちゃんの固太り
-
乳児を叩いてしまいました・・・。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報