
メモリ・サウンドボード・ビデオボードを増設・変更したのですが、外付けscsi機器(CDR)が認識しなくなりました。メルコ社製のscsiボードです。”システム情報”の”問題のあるデバイス”に「このデバイスはほかのデバイスが使用している共有できないIRQリソースを使用しています」とでてしまいます。scsiドライバの入れなおしや、pciポートのスロットなどを変更してみましたが、今度はc競合するIRQナンバーがPCを立ち上げる度に変わるという状態になりました。その後、scsiボードを他社品に変えてみましたが、やはり競合がなおりません。どうしたらこの競合を回避することができるでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私のメルコは IRQ17番を使用しています。
カードのインストールでは必ずWin98のCDを要求してきますから準備しておきましょう。
又重複しているステアリングは必要ですから削除しても、又勝手にすぐインストールされます、念のために(笑)
1)
まず、そのボードのドライバーのファイルを削除して(ファイルを探し出して削除します)ドライバーの所にファイル名が載っていると思います、削除したら、>ドライバーを削除します>何にもし無いでパソコンを終了します。
(ここでドライバはインストールし無いこと。)
それからボードを抜いて、起動し直しWin98を上書きインストールします、インストールが終わりましたら終了してボードを刺して>起動してドライバをインストールします。
2)
又は、セィフティモードで起動して>ドライバーが今まで見たこともないのが沢山でてきますから、重複しているドライバを上から削除します。必ず一つ残します。(ここがかんじん)
SCSI系は全部削除します、削除したら終了します。
(ここでドライバはインストールし無いこと。)
再起動して、ドライバーをインストールします。
これでいけるかなー (^_^;)
クール
れすが大幅に遅れて申し訳有りませんでした。出張のため本日帰宅しました。
回答ありがとうございます。クールさんご提案のプラン2を実行してみました。
結果はscsi復帰しました!ありがとうございました。
ほかのかたのレスにも描いてありましたが、やはり、セーフモードで起動してscsiドライバ
を削除してもステアリングは勝手に復活してしましました。しょうがないのでしょうね・・・
しかし無事にCDRを復活されることができました。本当に感謝します
No.6
- 回答日時:
回答有り難う御座います>akasakaさん
今、使用している自作パソコンでサウンドカード(X-WAVE6000PE)とイーサーネット(fnw-9802t)で設定を変更しようと作業を行ったのですが、IRQの変更はできませんでした。(再チャレンジしてみます。)
でも、IRQが競合された場合などにこの方法を用いれば回避出来ると思いますので質問者の birdsongさんもIRQの変更してみては如何でしょうか?
No.5
- 回答日時:
【便乗 質問 回答】
まず、IRQを空き番号を勝手にPCが割り当てないように、キープします。
デバイスマネージャーからコンピュータのプロパティを選択し、
リソースの予約で、キープしたいIRQの番号を指定します。
次に割り当てたいデバイスにキープした番号を、手動で割り当てます。
まず、その割り当てたいデバイスを使用不可にします。PCが使用していると変更が利かないからです。
その後にデバイスのプロパティからリソースタグを開き、自動設定はチェックせず、「設定の変更」により、「割り込み要求」の番号を指定します。
どうですかね?
この回答への補足
COOLさんの回答にも補足でかきましたが、現在、「システム情報」にはIRQ5、IRQ11に『PCI IRQ ステアリング用 ACPI IRQ ホルダ』というものが合計5個もあります。これがなんなのかわかりませんが、最初、競合の以上がでた時点で、メルコ製SCSIドライバを再インストールしていたのですが、インスト中になぜかWIN98のCDを要求されました。その後競合は回避されずドライバをアインスしますが、この『PCI IRQ ステアリング用 ACPI IRQ ホルダ』だけが残り、IRQを占拠しています。このおかげで、無駄にIRQを消費してるのです。なんとかこの不明なものを消去できないでしょうか?
補足日時:2001/09/06 22:55エクセレント!すばらしい!これなら変更不可なIRQでも変更出来、競合回避できそうですね!チャレンジしてみます。成功の折りは再度お礼いたします。
また、補足に描きましたが、irqを占拠しているナゾのものの正体はおわかりになりますでしょうか?ぜひこの邪魔モノを消去したいのですが?なにか知っていらしたら教えて下さい。
No.4
- 回答日時:
【便乗 質問】 回答者No.2の方へ
>IRQの空きを作っても自動割り当てに失敗するようなら、手動で割り当てるしかありません
Win9x系のOSで色々とIRQを変えようと努力しましたが、IRQを変えられませんでした。
一体どうすれば、いいんでしょか?
「手動扱い」と言ってもIRQの数値は「自動扱い」になってしまいますので、任意の数値を入力が出来ません。
No.3
- 回答日時:
そうですねー98ではIRQは複数重なってもステアリグで、回避できるのですがねー (^_^;)
IRQが10番以下ですと、ぶつかる場合があり任すね。
11番あたりに成るように設定してみてください。
15番までありますから設定してみてね。
クール
この回答への補足
現在、「システム情報」にはIRQ5、IRQ11に『PCI IRQ ステアリング用 ACPI IRQ ホルダ』というものが合計5個もあります。これがなんなのかわかりませんが、最初、競合の以上がでた時点で、メルコ製SCSIドライバを再インストールしていたのですが、インスト中になぜかWIN98のCDを要求されました。その後競合は回避されずドライバをアインスしますが、この『PCI IRQ ステアリング用 ACPI IRQ ホルダ』だけが残り、IRQを占拠しています。このおかげで、無駄にIRQを消費してるのです。なんとかこの不明なものを消去できないでしょうか?
補足日時:2001/09/06 22:45No.2
- 回答日時:
そうですね。
まず未使用のIRQを増やしましょう、そうすることにより自動割り当てに幅ができて自然に解決するはずです。
私はほとんど使用していない「COM1」と「COM2」のポートを殺しています。やりかたはデバイスマネージャーから、お目当ての殺したいポートのプロパティを開き、「このハードウェアプロファイルて使用不可にする」チェックをつけるだけです。
更にマウスをUSBマウスにすると、「PS/2互換マウスポート」も殺せます。
IRQの空きを作っても自動割り当てに失敗するようなら、手動で割り当てるしかありません。
とりあえず、ひとつを固定して、そのほかを自動割り当てに任せる方法ですね。
デバイスマネージャーを開いて一番上のコンピュータのプロパティを確認すると使用しているIRQが判るはずですので、空いているIRQに手動で割り当てましょう。
No.1
- 回答日時:
IRQを空けて競合を回避する方法は、
1.シリアル/パラレルポートなど、使っていないハードを無効にする(BIOSで設定出来ます)
2.キーボード・マウスをUSBの物にする。(IRQ消費がUSBだけで済みます)
辺りでしょうか。
IRQは共有していてもそこそこ問題は出ないと思いますので、
とりあえずIRQを共有(/競合)しているハード側のドライバも更新してみてはどうでしょう?
それと拡張ボードは挿す場所を変えることで使用するIRQも変わるようなので(Windows9xだけ?)、
うまくSCSIが使うIRQが単独になる組み合わせを探すのも良いかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ MOドライブ(CS-M230PA)に合う、SCSIからUSBへ変換するコネクタを教えてください。 2 2022/05/22 12:41
- その他(パソコン・周辺機器) デスクトップパソコンのbluetoothキーボードが、PC起動時に自動ペアリングしてくれない 1 2022/08/04 10:54
- docomo(ドコモ) SIMロック、またはSIMロック解除の仕組みをおしえてください。 5 2022/04/25 10:57
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- Amazon Amazon アカウントはどうすると変更できる? 5 2022/04/10 07:09
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- CPU・メモリ・マザーボード hp dc5700SFFについて 2 2022/06/03 10:50
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インターネット・メール起動不...
-
Webカメラやビデオキャプチャ等...
-
WANミニポートなどが(!)で、LAN...
-
コードレス ゲームパッドが動...
-
windows11のUSB接続の機器がcom...
-
AL-Mail32とWindows11
-
パソコンに詳しくなりたいです...
-
今の時代でも家にパソコンが無...
-
XPのCDをなくしたら
-
バーガーキング BURGER KING Fr...
-
メモリ増設でセーフモード?
-
車のSDカード音楽をPCに取...
-
Windows98SEの有効最大メモリ容...
-
VLCメディアプレイヤーの字幕が...
-
メモリースロットの「空きスロ...
-
同じ質問に補足です。パソコン...
-
HDD無しのPCに別PCのOS入りHD...
-
解像度が1024×768までしか変更...
-
Windows2000のシリアルナンバー...
-
xpがup dateできないなら、どう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスプレイアダプタをひとつ...
-
w2000で通信ポートが消えたの...
-
マウスのカウント数切り替え
-
USBデバイス(同機器類)が認識...
-
セーフティーモード
-
デバイスマネージャーのデバイ...
-
PC起動時USBが外れる。
-
AHCIをインストールする方法に...
-
IRQ競合がなおりません!
-
CPUを交換したら動作が遅くなり...
-
osインストール時のCD-ROM認識...
-
スピーカーのアイコンが画面か...
-
USBデバイスが認識されなくなり...
-
outlook2010が開けなくて困って...
-
XPがクラッシュします(泣
-
コードレス ゲームパッドが動...
-
シャットダウンの時に不振なメ...
-
WANミニポートなどが(!)で、LAN...
-
音が出ません
-
XPが遅い
おすすめ情報