A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
n = 4 のとき:
2^n = 16 < 24 = 4! で与える式は成立する。
n = k ≧ 4 で与式が成立すると仮定すると:
仮定より 2^k < k!
また 2 < k+1
両式の辺々を掛け算して、 2^(k+1) < (k+1)!
すなわち、 n = k+1 でも与式は成立する。
以上より、数学的帰納法によって
n ≧ 4 で任意の自然数 n について与式は成立する。
No.1
- 回答日時:
n=4のとき
n!/2ⁿ=4・3・2/(4・2・2)=(4/4)(3/2)(2/2)=3/2>1
で与式は成立。
nのとき
n!/2ⁿ>1
をかていすると
n+1のとき
(n+1)!/2ⁿ⁺¹=((n+1)/2)n!/2ⁿ>(n+1)/2>1 (n≧4)
となり、n+1でも与式は成立。
よって、命題は証明された。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学的帰納法の質問です。 n=1、k,k+1のときすべての自然数nが成り立つという証明で、なぜ、n= 7 2023/07/02 11:59
- 数学 『数学的帰納法のトリセツ』 4 2022/06/06 07:34
- 数学 『◯と●の帰納法』 2 2023/04/19 20:57
- 政治 統一教会自民党&創価学会公明党・岸田文雄自公政権の真の公約・マニフェストは次のような内容 1 2022/12/28 05:19
- 数学 帰納法 3 2022/06/08 22:24
- 数学 1^2+2^2+…+n^2<(n+1)^3/3を数学的帰納法を用いて証明してください。解法を見てもよ 5 2023/06/14 17:11
- 数学 全ての自然数nに対して「2^3n−3^n」は5の倍数であることを数学的帰納法で証明 写真の解法は合っ 2 2023/06/18 00:30
- 消費者問題・詐欺 帰納法 2 2022/06/09 21:08
- 数学 上三角行列のn乗の証明 2 2023/07/23 21:45
- 数学 数学的帰納法について質問があります。 8 2023/04/05 23:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
√nが有理数ならばnが整数 証明 ...
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
数学的帰納法~整数であることの...
-
三角形の相似の証明です。(中...
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
高校数I 背理法教えて下さい。
-
Rを環、IをRのイデアルとして、...
-
直角三角形の性質
-
話しをしている相手がIQが高い...
-
円周率
-
分かる方教えてください。
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
自分には手に入らなかった幸せ...
-
正弦定理の証明 sinA=a/2R な...
-
通学証明書の契印とは
-
(背理法で)[問]3≦e∈Nの時,既約...
-
セレブの養子はペット感覚?
-
∫(logx)ⁿdx の計算を証明してく...
-
中3 証明問題 至急ご享受くださ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学の「証明」のときなどの接...
-
3,4,7,8を使って10を作る
-
夫が亡くなった後の義理家族と...
-
数学の証明問題で、「証明終了」...
-
よって・ゆえに・したがって・∴...
-
47歳、母親の再婚を子供の立場...
-
「証明証」と「証明書」はどう...
-
図形の証明は、日常で役立ちま...
-
親の再婚相手との問題です。私...
-
正の整数a.b.cが a^2+b^2=c^2を...
-
素数の積に1を加算すると素数で...
-
婿養子です、妻と離婚して妻の...
-
証明終了の記号。
-
正解が一つとは限らない数学の...
-
直角三角形の性質
-
(4^n)-1が3の倍数であることの...
-
通学証明書の契印とは
-
素数の性質
-
無理数には、任意の有限個の数...
-
無理数って二乗しても有理数に...
おすすめ情報