dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はアスペルガーだと思いますか?

クイズ番組を見ていて、アンモニアの匂いはどうやって嗅ぐのが正解か?A.手であおぐB.直接嗅ぐ
という問題に、頭の良い友人が
昔こんなのどっちだって良くない?って思ってた〜
と言っていたので
いやでもこれ、教科書にちゃんと書いてあって〜
と言うと
わかる、わかる!でもどっちでもよくない?
と言っていて

教科書に載っていたことを知っているならどっちでも良くないことがわかっているはず
と思った私は???となったのですが、、

A 回答 (6件)

>危険性も承知のうえでなぜどちらでもいいと言っているのだろう?



これは#3の方も仰っていますが、友人はアンモニアの匂いを嗅がなきゃいけない場面なんてないと考えているからだと思いますよ。
友人はアンモニアの嗅ぎ方を習ったときにこんな知識は人生において重要ではないだろうと思った、ということを言ったのです。

友人は「こんな知識使わないしどうでもいい」という意味で発言していますが、あなたは「アンモニアの匂いの嗅ぎ方がどっちでもいい」という発言に聞こえてしまったというすれ違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
会話のすれ違いでそうなってしまったのですね。
私では会話からそこまで読み取ることが出来ませんでした^^;
ありがとうございました✨

お礼日時:2022/06/09 19:48

追加で補足しますが、おそらく当時の友人にとって重要度の高い知識は「アンモニアの危険性」であって「嗅ぎ方」ではなかったということだと思います。

まあ危険とわかってるなら嗅がなきゃいいのですからね。
このニュアンスを伝えたくて伝わらなかったという話だと思います。
    • good
    • 1

ちょっとズレた部分がありますが、これくらいではなんともいえません。

健常者でもそれくらいのすれ違いはありますよ。

ちなみにこの友人は「あのときこう思った」という昔話をしているのであって、Aが正解であることも教科書に書いてあることもわかってて喋っています。正しい正しくないなんて話はこの場面ではどうでもいいことです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

うんうん…多分友人の気持ちとしては
きっとそういう事ですよね。

ただ私の場合、友人は教科書に書いてあることがわかっているなら危険性も承知のうえで
なぜどちらでもいいと言っているのだろう?
と、どうしても分かりませんでした…
頭が固いということなのでしょうか?汗

お礼日時:2022/06/09 18:20

アンモニアを嗅ぐ機会なんかほぼないから、個人の状況によっては、その価値については、どっちでもよくない? なんだと思います。


ただし、薬学部とか、化学などの仕事に関わる方は別ですが・・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

なるほど。
アンモニアを嗅ぐ機会なんて中々無いですよね(^^;

ただ、どちらでも良いのならわざわざそんな問題は出さないし
直接においを嗅いだら危険なのになぜどちらでも良いと思うんだろう…?
と疑問が拭えませんでした。

回答の意味を理解できていなかったらすみません…

お礼日時:2022/06/09 18:24

アスペルガーじゃないですよ。

それは友人が無知なだけの話で、アンモニアは刺激臭ですから直接嗅ぐと鼻の機能を損ねる可能性があるからですよ。長期で影響を受けた場合人体に被害が出るくらいで、「なぜ仰いで嗅ぐ必要があるか」が分かってないからどっちでもいいだろうとなるんです。

その友人は放尿とかでアンモニア臭がその程度の物だと勘違いしてるんでしょうね。実物を嗅いだら自分の馬鹿さ加減に打ちのめされること間違いなしです。それぐらいの刺激臭ですから…

物事には必ず理由があるものです。知識を知識としか見ていなく、しかもその知識を蔑ろにするものは失敗続きの人生となりますよ…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も同感でした…

お礼日時:2022/06/09 18:25

いや、むしろ、主様が正解です。


中学の頃、先生に塩酸がはいっているあビン(無希釈)を嗅がされて(手であおぐって習う前)、数分間鼻が麻痺しましたよ。涙も出てくるし。
身をもって勉強されられました。

どっちでもよくないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

身をもって経験されたのですね…
それは説得力がある…笑

もしかしたら危険性を理解していない
という事だったんでしょうかね…

頭の良い友人ですが、確かに危機管理能力は低いところがあるので
そういう事だったかもしれません…

お礼日時:2022/06/09 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!