
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メーカーのオフィシャルページで確認するのが一番よいとは思いますが、簡略ながら概要を説明しておきます。
・2WD、4WD
2WDとは2WheelDrive、つまり2輪駆動です。駆動方式はFF(フロントエンジン・フロントドライブ)、FR(フロントエンジン・リアドライブ)、MR(ミッドシップエンジン・リアドライブ)、RR(リアエンジン・リアドライブ)に分けられます。アルファベットの1文字目はエンジンがF(前)かR(後)にあることを示し、2文字目は駆動輪がFかRにあることを示しています。
テリオスキッドの場合、FFベースですので2WDモデルはFFとなります。特徴としては、燃費と小回りでしょうか。個人的判断なので何とも言えません。あしからず・・・。
軽自動車は一般的にはFFベースですが、スポーツモデルのなかにはFR車もあります。
4WDとは4WheelDrive、4輪駆動です。このタイプでは駆動輪が4輪全てとなり、オフロードや雪等に強い傾向があります。
・インタークーラーターボとライトプレッシャーターボ
前者は通常のターボですね。ある回転(だいたい中回転くらいでしょうか、このあたりはメーカーの方に聞くと良いでしょう)からトルク(パワー)を出すタイプです。一方のライトプレッシャータイプは、低回転からトルクを出すことを念頭にしているタイプで、スーパーチャージャーと同様のものだと考えて良いでしょう。
各モデルの違いについては、メーカーページの「グレード・価格」「主要諸元表」「メカニズム」「カラー」等を
比較した方が早いです。
ダイハツ テリオスキッド主要諸元表(HTML版)
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/terios …
参考URL:http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/terios …
No.2
- 回答日時:
グレードの違いによって、装備が違っていたりします。
ここのページ(http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/terios …)のPDFを見てみてください。
購入する際には、値段も重要ですが、装備面も考えて購入した方がいいと思います。
安いものを求めて、あとで後悔するということも多いようです。
個人的な意見ですが、ターボは付いていた方がいいと思います。昔乗っていた軽自動車はターボが付いてなかったので、かなりストレスがたまりました。
今は、ターボ付きの軽自動車に乗っておりますが、快適です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
軽自動車で 車高165以下 ス...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
社員用駐車場には、ダイハツ車...
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
HONNDAアクティーの寒期のエン...
-
アルファードは下品、何がカッ...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
NBOXに乗ってますが、iボタンの...
-
独立懸架を採用している車は?
-
スズキの軽自動車について!
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
車の積載量で、プロボックスバ...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
内装剥がしについて
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
車のトランクに水が・・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ガリバーで車を買って1年半なん...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
内装剥がしについて
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
-
ハイブリッド車が嫌いなんです...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
おすすめ情報