dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

もし、親の母親父親に当たる祖母祖父が親の誕生日の3日前に亡くなったあとの3日後に親に誕生日おめでとうなんてやはり言えないですよね?

不幸の3日後に誕生日を祝うなんて普通はできないですよね…?

質問者からの補足コメント

  • 皆様ご回答ありがとうございます、
    先程祖父亡くなったと先程連絡があり、今ものすごく辛いです…。
    もちろん親のほうが、自分の数倍悲しい訳ですが、自分も悲しいことには変わりありません。
    時が解決するとはいえ、3年前に母方の祖父が亡くなっており、自分にはもう祖父という存在はいません…。

    とにかく今は何も手につかないです。
    でもずっとこのままなのもよくないのはわかっています。

    精神が不安定なまま文章を打っています、まとまってない内容、つたない文章で申し訳ないです…。

      補足日時:2022/06/10 23:42

A 回答 (8件)

言えるか言えないかは、空気次第と思いますが、言えないですね。


身内が亡くなった時は、喪中のハガキなどを出して、お正月の挨拶なども慎むものです。
身内で身近な存在の相手だったとしても「おめでとう!」など、お祝いムードは自粛した方が無難と思います。後で何か言われたら、祖父母が亡くなったからお祝いは慎んだと説明したら理解してもらえるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんのご回答ありがとうございました。
この回答が一番妥当だと感じたためこちらをBAにさせて頂きます。
死を受け入れることはまだまだ出来ませんが…いつかそんな日がきたら、そう思います。

お礼日時:2022/06/11 08:39

親の誕生日に「おめでとう」ってお祝いするのでは無くて。

。。これからも元気でねって気持ちでささやかな小物でも渡せば気持ちが和むのでは無いでしょうか?親の死に対応して気持ちが沈んでいる時に励まして貰えた気持ちになって嬉しいと思います。
死は、生きるものにとっては必須ですが受け止める気持ちが大切だと思います。死を悼むきもちよりも、生きる力を養う方が大切だと思います。
    • good
    • 1

質問者さんは、いくつなの?



なんかこの質問、怖いわ。
自分の親が死んだところへ、子どもがお誕生日おめでとうといってきたら。。。
お誕生日って、何がめでたいの?
一応、悩んでいるみたいだけど、そもそもそのようなことを悩むに至る感性が理解できない。

前、ここのサイトで自分の誕生日に彼氏とLINEでやりとりしていて、ちょうど日付が変わる頃、彼が寝落ちしてしまったそうで、その質問者は怒り狂ってました。
そんな感じ?

親の誕生日なんて、お祝いなんてしなくていいから。
    • good
    • 1

年齢の順番通りに亡くなるというのは、幸せなことであるということは、年齢の順番通りにはいかなかった者にしかわからない事かもしれない。

    • good
    • 0

補足読みました。


その心境で誕生日をお祝いするって質問が私には理解できません。
「おめでとう」を言えなくても自然の事と思いますけど。。両親もお誕生日を祝って欲しいなど思っていないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそう思われても仕方がないと思っています。
ですが一般的に亡くなったあとに3日後にくる親の誕生日を祝うというのは普通ではあり得ないことなのかな?どうなんだろうと複雑な心境の気持ちが強かったため質問しました。

お礼日時:2022/06/11 00:14

普通の神経なら、おめでとうは言いませんし、お祝いもしません。



親もそんな気にはならないと思いますが。
    • good
    • 2

いやいや、そこは祖父母への感謝を前に出しながらご両親の誕生日のお祝いを述べたほうがいいですよ。

切り分けたケーキを仏壇に添えたり「これは祖父母ちゃんからのプレゼント」とかいって花とか余計に渡したり。祖父母から言付かってました風にお祝いしたほうがいいですよ。寂しいから。
    • good
    • 0

う~ん。

年齢に寄るのでは?

祖父母が高齢で、両親も高齢者ならば、「あと何年祝えるか解らない」と、ささやかな誕生日会を開くかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!