重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日父が亡くなったのですが、遺産相続の事で弁護士に相談したいことがあります。
弁護士に遺産相続の書類関係等の手続きを頼んだり、面識のない相続人がいるので、その人にも会ってもらって段取りを進めてもらいたいと思うのですが、相談料も含めトータルで弁護士に払う費用というのはどれくらいになるのでしょうか?またどのような種類の料金がかかるのでしょうか?(例えば、相談料や書類の手続きの費用、遺産の何%を支払うといった事。)
一般的な弁護士事務所の場合を教えてください。

A 回答 (2件)

私の単なる体験ですが、相続税の相談は税理士さんのほうが断然得意で報酬も弁護士の5分の一でした。



 また、会ったことのない相続人のことについては、司法書士さんにお願いしたらいいとおもいます。

 この手の依頼は「守秘義務」を守ってもらうことを条件に、地元で評判のいい人がよいとおもわれます。

 地元で評判を落とすと、やっていけないので、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

税理士の方に頼んだほうが安いんですね。いろいろと勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/31 18:37

昔と違い法律に依る規制は撤廃されました。


金額そのものがそれでも気になる人は
「弁護士」「報酬表」で検索してみてください。
たくさんでてきますよ。
弁護士によって得手不得手があるので報酬で決めるのはいかがかと・・・
弁護士の良し悪しを聞くならインターネットより
個人的なネットワークを駆使して見極めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。費用だけで決めるのも良くないという事ですね。親戚や知人に相談して、しっかり決めようと思います。

お礼日時:2005/03/31 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!