dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪協栄信用組合の定期の金利が高いのはなぜ? 1000万以上ですが0.5%です。 儲かっているのでしょうか?

A 回答 (6件)

本業の金貸しが好調とか


住宅ローン 高そう!
    • good
    • 0

新規利用者を増やすための、キャンペーンです。



上限が何千万とかなので、事業としてみたら大した経費ではありません。
    • good
    • 0

通常の市中銀行は日銀の当座預金を持ち、資金を預けるとマイナス金利、すなわち金利を取られますが、全国の信用金庫を会員とする信金中央金庫との連携で資金を預けますがマイナス金利ではありません。


従って、そもそも金利が高くできます。
また、高金利を呼び水に口座開設をして資金管理を目的に顧客の金融情報を把握し、その他の金融商品の提供を目論むことが狙いです。
また、1000万円なんて大口預金を確保固定させ、融資原資とするという明確な目的もあります。
融資金利で帳尻が合うようになっています。
また、高金利となれば勝手に集まるので、それほど勧誘経費も掛からず満期まで引き出される可能性も低いため、大型の資金調達コストとしては低いですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2022/06/14 00:40

預かった預金を、もっと高い金利で別の会社などに融資すれば、差額が儲かるのではないかと。

    • good
    • 0

期間は?

    • good
    • 0

それを遥かに上回るインフレが起きると見ていて、十分に運用できて、今ならまだ僅かな年0.5%程度でも、新規会員勧誘で効果があるからやってしまえと言う事ではないかと。



もし、このままインフレが進めば、定期で年数%程度,普通預金でも年1%近くになるのが当たり前かなと思ったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

貴重な回答ありがとうございました。

お礼日時:2022/06/14 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!